


★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
無疵で、筒にも割れのない綺麗な商品です。
茶杓も無疵できれいです、拡大畫像にてご確認(rèn)ください。
紙箱が汚れています。
※堀內(nèi)宗完宗匠(兼中斎宗匠)に、御箱書と「あやめ」の銘をいただいております。
とても姿の美しい茶杓となります。
共箱、共筒、紙箱付きでの販売になります。
紙箱には経年による痛みがあります。
★寸法★
長さ 約18.3cm
一般的な茶杓の長さです。
●堀內(nèi)宗完
表千家流堀內(nèi)家十二代。兄幽峰斎が33才で急逝のため、表千家即中斎のもとで修行の後十二代を襲名する。
■竹工師 不窮斎 高野宗陵
昭和12年 京都に生まれる
昭和39年 大徳寺藤井誡堂老師より號(hào)「宗陵」を拝受
昭和53年 職業(yè)訓(xùn)練竹工指導(dǎo)員
昭和63年 京都竹工蕓研究會(huì)委員長(現(xiàn)相談役)
平成7年 京都伝統(tǒng)工蕓線文學(xué)校講師(現(xiàn)教授)ぎゃらりい栗本にて個(gè)展開催
平成11年 相國寺有馬頼底管長より「不窮」の斎號(hào)を拝受
平成17年 「京都迎賓館」竹工蕓調(diào)度品の制作