ご覧いただきありがとうございます。

【面先八角長(zhǎng)壽箸】

【特長(zhǎng)】

世界の銘木で、お箸を作ってみました。
一つとして同じものはございませんが、
その天然の溫もり神秘の質(zhì)感は道具として使い込むほどに さらに味わい深くなるでしょう。
今回の銘木は紅梅です。

(塗り固めたカチカチのプラのような化學(xué)物質(zhì)とは別物です。)

【商品説明】

今回は、松竹梅の內(nèi)の紅梅材のお箸です。(綺麗な茶色で耐久力にすぐれています)

天然素材そのままで、不純物は一切無しです。使いこんでも箸先の塗料がはげ落ちるような事はなく 何十年も使用可能な、箸作りを目指しております。
今回はこのような希少な紅梅木のお箸です。BR> お祝いの席にも最高。BR> 日本の、この老紅梅の木は伐採(cǎi)してから約、半世紀(jì)間の自然乾燥材です。
梅の木は數(shù)々ありますが材木としては市場(chǎng)には出回っておらず希少な材料となります。
紅梅は花だけでなく、木も綺麗な色艶があり強(qiáng)靭な事は案外知られていないと思います。
(若い木と白梅の木は材木としては不向き、)

このお箸を仕上げた鉋は、 伝統(tǒng)の刀鍛冶の一門の石堂輝秀の名鉋で仕上げて、ムクの葉で磨き呼吸を止めない程度の植物性塗料。
健康と環(huán)境を第一に考えた食品衛(wèi)生試験にも合格した自然派の植物性オイルを、軽くコーテングしてあるだけで、一切色付けはしてありません素地に近い狀態(tài)で、 色が剝げ落ちて、その、かけらを飲み込むような心配はなく、長(zhǎng)年使用しても、元の素地のままで安心してご使用できます。
そして先端まで角の面が続く(高い技術(shù)が必要)とても滑りにくく挾みやすくなっております。
長(zhǎng)さは23.5センチ前後、幅は9ミリ前後です。
(その都度木目や色めの違いあり、機(jī)械量産品ではございません。手作業(yè)の微細(xì)なスレや痕跡もあります、またその都度微妙な木目の違いや、微妙な色味の違いもありますが寫真と大きな違いはございませんからご安心ください。)
尚、自然木にご理解のない方やあまりにも微細(xì)な點(diǎn)まで気になさる方は、失禮ながらご遠(yuǎn)慮ください。)
長(zhǎng)年ご愛用できますように材料を吟味して制作いたしました。
塗り固めた冷たい感じのお箸とは一線を畫す。天然素材そのままの感觸は一味違います。 何より末長(zhǎng)いご愛用を願(yuàn)って制作いたしました。

送料は無料です。(定形外郵便の発送予定)

【重要事項(xiàng)】

ご入札の際は商品説明を最後までお読み頂き、ご不明な點(diǎn)はご質(zhì)問して頂くなどして、內(nèi)容を充分に把握された上で入札をお願(yuàn)いします。
落札後、24時(shí)間以內(nèi)に取引開始のご連絡(luò)をしていただき2日以內(nèi)にお支払いの手続が出來る方、そして商品をお屆けできました時(shí)にはその日のうちにヤフーに受け取り連絡(luò)の手続きをお願(yuàn)いします。 當(dāng)方もできる限り敏速な対応を致します。
尚、支払い方法はヤフーかんたん決算のみです。
発送方法は當(dāng)方の指定となります。(落札者の選択は出來ません) また落札後には必ず取引ナビ連絡(luò)事項(xiàng)のチェックをお願(yuàn)いします。

【扱い方と特徴】

食事後は、長(zhǎng)く水につけておきしたり、また電子レンジで等で使用しない事をお?jiǎng)幛幛筏蓼埂?BR> たまには乾燥している狀態(tài)の時(shí)にオリーブオイルを塗り磨くと艶が出て耐久性を高める効果もあります。
尚、一般的に、扱いやすく、見た目にも美しいお箸の長(zhǎng)さは、各自の、一咫、半(ひとあた、はん)とされてます。
(この箸の長(zhǎng)さは約23.5ミリです。使用する方によっては少々長(zhǎng)めかもしれません。
子供用として切り詰める事も器用な方なら可能です。そこから塗料が剝がれるようなことは、ありません。)

箸と主は太いのが良い。(箸ことば)

當(dāng)方の対応といたしましては、誠(chéng)に勝手ながら、悪い評(píng)価のお多い方や新規(guī)の方は、當(dāng)方の判斷にてお斷りする時(shí)もございます がご了承ください。
尚、説明文には私感的な文面や誤字もあるかもれませんので不明點(diǎn)は確り確認(rèn)の上、宜しくお願(yuàn)いします。
當(dāng)方もできる限り敏速な対応を心がけております。

ノークレームノーターンにて気持ちの良いお取引の出來ます方よろしく、お願(yuàn)いいたします。