RZ250 RZ350 全金屬製 強(qiáng)化 クラッチレリーズ です。

オクやその他での販売で過去100個(gè)超、テスターの使用分などをあわせて量産タイプは120個(gè)以上生産しました。
試作段階からだとさらに多くを作っていますがトレースしてる範(fàn)囲で破壊などはゼロです。
私自身、延べで2萬キロ以上使い込んでも問題出ていません。
最初の試作品でのテストでは純正の予備レリーズを持って走ってましたがそれも杞憂でした。

國産他社車両の純正品をベースにRZに合わせて加工した流用加工品です。
基本的に交換でそのまま取り付けられるようになっています。

 注1 純正と同様の調(diào)整はしてください。調(diào)整方法も純正と基本的に同じです。
 注2 各部摩耗、使用してるワイヤー等の関係で車両によっては調(diào)整限界を超える場合があります。
    その場合は調(diào)整ネジを長いものまたは短いものに変えてください。M6 SCM435 平頭のイモネジです。
  →といっても、たいていはレバー側(cè)及びレリーズ側(cè)の調(diào)整が間違ってるだけです。
 注3 レバー側(cè)を調(diào)整せずにレリーズのみポン替えして調(diào)整限界を超えたと勘違いする方がいます。
  レバー?レリーズのトータルで調(diào)整してください。
  レリーズだけポン替えしても効果は発揮しきれません。
 →純正レリーズでは動(dòng)いてるから???と言って調(diào)整ネジの変更で対応としようとする方がいますが、99%調(diào)整をミスってます。
  クラッチを軽くするためにはレバー側(cè)を含めてワイヤ回りの全體的な調(diào)整が必要です。
 注4 リターンスプリングは純正を使用してください。ヘタなものに変えると操作力のロスにつながります。
   このスプリングは自己責(zé)任で外してしまう人もいるくらいです。軽さを求めるならケアすべきポイントです。
  私はいったん軽く伸ばしてから裝著してます。テンションを弱めるためです。

本品は新品ベースの加工品、未使用です。
チャックにくわえた際の擦れなど、ちょっとした加工キズがある場合がありますが、使用上問題ありません。

GS400用を加工したという類似品というか???真似しきれてないのでサルマネ品というべきでしょうが…が、出回ることもあります。

確かに形が似てるものがGS用としてオクで売られてるので、真似する人は勘違いしてそれを買い込んで加工するのでしょう。
しかし本品はGS用がベースではありません。

また、説明を読む限り、おそらく機(jī)械設(shè)計(jì)のイロハもわからない人間が、形だけ真似ようとした。そのように見受けられる例があります。
レリーズは可動(dòng)部です。単に取り付けできるかどうか、ではなくて、動(dòng)作させたときに各部の動(dòng)作位置関係の整合を取る必要があります。
しかし、こういう形だけ真似たような品は、その點(diǎn)で不安があります。
ベースのメッキ部分を削ったのでしょうか。
本來再メッキに出すべきところを防錆のためタッチアップした???などと記載されている例もありますね。
正直に言って、當(dāng)方の基準(zhǔn)では商品として通用しないものを平然と売っているので気を付ける必要があります。

當(dāng)方の出品物は、にわか仕込みでありません。
実績を重ねたもので、機(jī)上の空論、空想の産物ではありません。


純正は參考畫像のように樹脂製の凹部品と金屬製の凸部品でできていますが、この品は全金屬製です。
いわば、本體は「らせん狀に動(dòng)くベアリング」で、本體はベアリングのケースのように硬い。
並みのドリルで歯が立ちません。難易度高いです。

効果はクラッチのフィーリングがカチッとしたと思います。
また、計(jì)算上ではレバー比の変更で7~8%ほどクラッチが軽くなります。
実測だと10~12%くらい軽くなってましたが、おそらくベアリングで摺動(dòng)抵抗が減った効果です。

テスターからは硬質(zhì)感のある滑らかさになったといわれています。
シグナルスタートでつながりが解りやすくなったとか、ロケットスタートしやすいというコメントをもらってます。
先にオクで購入いただいた方には、操作が軽くなりタッチもよくなったのでバイクに乗るのが楽しくなった。
試走のつもりが遠(yuǎn)出になってしまった。というコメントをもらいました。

(整備できる方ならわかる通り、メンテや調(diào)整狀況によってこの辺りの數(shù)字は変わります。保証するものではありません。)


本商品は加工が面倒&ベース部品の供給がいつ終わるか?というのもあって、追加生産は不透明です。
生産も加工屋さんのスキマを狙ってお願(yuàn)いしてるので安定供給が保証されたものではありません。
在庫がなくなればそれで終わりかも?な商品です。


適合ですが、RZ250、RZ350のほか???
RD250 RD350 RD400 TD3 TZ250 TZ350  辺りも使えるはずです。

本體と鋼球が付屬します。鋼球は純正と違ってストッパーがないので逆さにすると落ちます。
裝著時(shí)はグリスをたっぷり目に塗って挿入してください。

寫真で見える黒い付著物は汚れではなくてモリブデン系のグリスです。
ベースに元々塗布されています。加工時(shí)に一度拭き取りますが、組立時(shí)に同様のグリスを塗布しています。

取付時(shí)にはこちらも追いグリスしてください。
二硫化モリブデングリスですが、一度洗浄してもっと高級(jí)なのを入れるのもありです。


舊車用のカスタムパーツです。
車両側(cè)の変更、その他理由により、多少の加工を要するケースもありえます。

ノークレームノーリターンでお願(yuàn)いします。(寫真は使い回しです)