佐賀県西松浦郡有田町に本社を置く陶磁器メーカー、鍋島華山(なべしま かざん?株式會(huì)社 華山)。
寛政8年(1796年)に鍋島藩の御用窯として開窯し、大物陶磁器を生産してきました。
近年では宮家より皇女様の御祝い、數(shù)回の御用命を賜り、今上天皇陛下を始め
各皇族の皆様方に御贈(zèng)呈を戴く光栄に浴びています。

こちらの五人唐子柄も皇室や大名への獻(xiàn)上用に作られた
高級磁器で、洗練されたデザインと高い技術(shù)が特徴。

こちらは湯のみ(湯呑 湯飲)4客は、
使用機(jī)會(huì)のないまま自宅保管していたものでコンディションも良好です。
湯のみとしてはもちろん、茶碗蒸しや蕎麥豬口、向付の小鉢などさまざまな用途に活用できる一品です。

■サイズ : 約W8.3×D8.3×H7cm
■注意點(diǎn)
?當(dāng)アイテムは中古品?自宅保管品です。ご理解のあるのみのご購入をお願(yuàn)いします。
?色相、ダメージなどの商品説明は當(dāng)方の主観であることをご了承ください。
?ご不明意な點(diǎn)がありましたら遠(yuǎn)慮なくお問い合わせ下さい。

250325-17 有田焼 鍋島華山 茶碗蒸し 湯呑み 汁物器 唐子柄