故障したDRX9255EXL本體を整備、改造したものです。殘念ながら內(nèi)蔵DAC部分が死んでいたため、外付けDAC仕様とし、小型DACをお付けします。また、DC-DCがなかったので自作しています。外観は結(jié)構(gòu)きれいだと思います。お決まりのフェーダーノブの割れを修理しています。メカの清掃グリスアップはしています。改造點は、①チェンジャーケーブルをばらし、トーンコントロール回路をカット、トーンボリュームを改造してAUXスイッチにしています②光學(xué)ピックアップに、耐振、サーチ改善のため、サスペンションを追加しています③ボリューム基板のオペアンプを、OPA2604とOPA627に交換し、カップリングコンデンサー4個をMUSE ESに交換しています④外付けDAC仕様のため、DIGITAL OUT端子とANALOG INケーブルを追加しています、になります。お付けする外付けDACは、オークションで入手したTDA1543を使ったSilver Shadow DACというもので、マッチングトランスやこだわった素子、銀線を使った本來はホーム用ではないかと思いますが、12V電源なので車でも問題ないです。これだけでも3萬円近くします。リモート端子はないので、DC-DCから電源供給できるようにしています。このDACの音は、ある意味アルファプロセッサーの真逆かもしれません。加工の無いストレートな音でしょうか。DAC周りのケーブルは、設(shè)置場所によって長さが変わるのでついていませんので、落札者側(cè)で用意してください。手持ち最後のDRXになります。內(nèi)容が內(nèi)容なので、ある程度知識のある方に入札をお願いします。入金確認後、クロネコ著払いになります。連絡(luò)、入金は2日以內(nèi)にお願いします。