古伊萬里:藍柿右衛(wèi)門元祿期菖蒲波鳥紅輪花縁五寸皿
染付の柿右衛(wèi)門、藍柿右衛(wèi)門五寸皿
定番の藍柿、七寸皿ではなく五寸皿
小皿には凝縮された魅力、あります
菖蒲の花を楽しむ長い渡り廊下
曇り空を忙しそうに舞う鳥たち、
大きな波飛沫、
蕾をつけた大きな菖蒲
輪花紅縁は鎬風
裏は二重線描唐草、高臺二重圏線、
渦福銘
典型的な藍柿右衛(wèi)門です。
インスタグラムを始めました。
Instagramでも販売しています。
kobijutsu
_banri
是非ご覧下さい。
ホームページをリニューアルしました。
様式が時代毎に変わる伊萬里を、
畫像比較しながら楽しんで戴ければと思っています。
是非ご覧下さい。
https://kobijutsu-banri.sakura.ne.jp/wp/
時代 江戸中期、元祿期、1700年代前後)
口徑 13.8cm(14.0)
全高 3.1㎝(3.0)
狀態(tài) 完品
傷ではありませんがご確認戴きたい詳細:
左右畳付がつく狀態(tài)で左に紙1枚の隙
(片方を強く押し微かな揺れ、それなりに安定)
(薄いランチョンマット使用で解消、畫像參照)
微妙に真円ではないが、目立たず許容範囲、口徑差參照
極小灰振?
釉切?
凹凸?
濃淡?シワ?紅斑?
ムシクイ等多少
::::::::::::
江戸初期に日本初の磁器が生産され伊萬里と呼ばれました。
(1610年代)
江戸時代の伊萬里全てを古伊萬里と呼ぶことが多いです。
(現(xiàn)在の佐賀県有田周辺で作られ伊萬里港から出荷)
延寶から享保期前後に生産された最盛期の伊萬里は當時の
高級品でした。
殆どの日本人が陶磁器の存在さえ知らなかった時代です。
(當時庶民の器は木製漆器、陶器が主流)
當時の柿右衛(wèi)門作品は、個人の作品ではありません。
それぞれの分業(yè)を完璧にこなす熟練職人達の作品です。
彼らの最高の技術(shù)は海の向こう、ヨーロッパ貴族達を虜にし
ました。柿右衛(wèi)門ブームです。
色絵柿右衛(wèi)門だけではなく、藍柿を含む沢山の伊萬里が海外
に輸出されました。
伊萬里を飾り、また使い食卓を飾るブームが始まりました。
ヨーロッパのお城には現(xiàn)在も多く飾られています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
御入札前にご確認下さい
時代、狀態(tài)は保証します。返品は落札手數(shù)料の問題で不可となります。
お気になる事が御座いましたら入札前に必ずご質(zhì)問下さい。
追加畫像のご案內(nèi)、また追加説明等させて頂きます。
お客様ご利用のパソコン等の色彩問題も考えられます。
入札前のお問い合わせは、お電話でも可能です。
宜しくお願い致します。
但し、時代?狀態(tài)の説明に私共の不備があった場合は返品はお受けします。
商品受領(lǐng)後7日以內(nèi)にご連絡(luò)下さい。
(期間を過ぎると不可となります)
ご返金は商品返送受領(lǐng)後數(shù)日後となります。
詳細はお問い合わせ下さい。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
時代、狀態(tài)は保証します。
お問い合わせの対応が2,3日遅れることがあります。
(月?火曜日の定休日、午後1時~7時営業(yè)時間外の場合)
御質(zhì)問等は、メール又はお電話にて承ります。
複數(shù)御落札の場合、1梱包でお送りします。
古美術(shù)萬里 TEL:0797-23-5104
メールアドレス
banri@ninus.ocn.ne.jp
他のオークション商品
も是非御覧下さい。
古美術(shù)萬里のホームページ
も是非御覧下さい。