![]() |
染付竹絵水指 西村徳泉(作)共箱 誂え替え蓋付 美品 茶道具 京焼 |
---|
▼作者 |
紫翠窯 三代 西村徳泉 2代西村徳泉、楠部彌弌、6代清水六兵衛(wèi)に師事 1971年 京都五條坂より宇治市炭山に京焼登窯を移築 大徳寺509世桂堂紹昌老師より「紫翠」の窯名を授かる 1977年 伝産法制定により伝統(tǒng)工蕓士の認(rèn)定を受ける 1989年 三笠宮家に金銀彩菊花文茶碗一雙、金襴手鳳凰文茶碗を獻(xiàn)上 1992年 京都府知事より伝統(tǒng)産業(yè)優(yōu)秀技術(shù)者として「現(xiàn)代の名工」に認(rèn)定 1995年 常陸宮両殿下御印の金銀彩茶碗一雙と色絵鳥(niǎo)香合を獻(xiàn)上 1997年 伝統(tǒng)的工蕓品産業(yè)振興功労により勲七等青色桐葉章を受章 |
▼付屬品 |
共蓋 共箱 誂え塗蓋 |
▼サイズ |
口徑:13cm 高さ:20cm(上蓋ツマミ含む) |
▼備考 |
京焼の名工で人気作家として親しまれていました先代(3代)西村徳泉の水指です。 筒型の水指で上部に花唐草文様が染付で描かれ巖に竹が描かれております。 蓋の摘みは竹の葉で縁に口紅が回っております。棚に映える水指です。 高臺(tái)內(nèi)に染付で徳泉と書(shū)かれております。 未使用でキズ欠點(diǎn)なく良い狀態(tài)です。 ※撮影の際に生じた寫(xiě)り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願(yuàn)い致します。 |
|
當(dāng)?shù)辘紊唐伐匹触?/B> |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
西洋美術(shù) | 書(shū)畫(huà) 絵畫(huà) | 陶磁器 | 中國(guó)美術(shù) | 漆器 | その他 |