俵形で 最大徑11.9cmのお抹茶碗です。
高臺は四方形です。
在銘「清」、高見世清光の栞付きです。
「萩 俵茶碗」「高見世 清光」名の書付がある共箱入りです。
楕円形で珍しく、色や形、紋様は俵を連想させる作りになっており 傑作品です。

詳細は畫像でご確認ください。

詳しい寸法は、
俵型 徑幅11.9cm×縦10.4cm×H6cm、高臺4.2×3.8cmです。
美品です。ダメージはありません。

高見世清光 (高見世清次)
1946年千葉県八街町に生まれる。
1972年萩焼陶工を志す。
1973年吉田萩苑に師事、初期の內(nèi)弟子として作陶修行。
1978年山口県阿武郡旭村明木に鞍見窯開窯、萩市萩會館內(nèi)に高見世清光後援會発足。
千葉三越個展、福岡NHKギャラリー個展、熊本伝統(tǒng)工蕓館個展、新宿小田急百貨店個展、清光堂主催作陶展など個展を製作発表の場として各地で個展開催。



※おてがる配送ゆうパック80サイズでの発送を予定しております。