01.JUNGLE MAN
妙にお行儀の良かったデビュー作から一変、獣臭がぷんぷんと放たれている。ミーターズの曲とは同名異曲だが、じわじわ盛り上がる野太いファンク?リズムには彼らからの影響も感じられる。復(fù)帰したヒレルのギターが鋭利だ。
02.HOLLYWOOD
ミーターズが殘した傑作ニュー?オーリンズ?ファンクを、P-ファンクのジョージ?クリントンのプロデュースでカヴァー。クリントンの仲立ちにより、三者のファンク観がぐにゅぐにゅと融合。ファンク新世紀(jì)の幕開けだ。
03.AMERICAN GHOST DANCE
ネイティヴ?アメリカンの気高さと、彼らから見た白人たちの傲慢さをラップで語ったナンバー。ジョージ?クリントンから貸與された黒っぽさを、持ち前のクールなファンク?サウンドに重ねた曲調(diào)が全編にわたって剝き身のようで攻撃的。
04.IF YOU WANT ME TO STAY
スライ&ザ?ファミリー?ストーンのポリリズミックな曲を、ジョージ?クリントンのプロデュースでカヴァー。タイトなリズム隊と自由奔放なギターが原曲の持つクールな魅力を引き出し、さらなるクールさを加味。
05.NEVER MIND
同時代バンドを思いつくままにこき下ろしてみせる毒気たっぷりのナンバー。いかにも80年代的なサウンドを鳴らしながら、デュラン?デュラン、メン?アット?ワーク、ホール&オーツらを“うすら馬鹿”呼ばわりする悪態(tài)をついてみせる。
06.FREAKY STYLEY
サウンドの質(zhì)感は古臭いものの、低音が意識されたバック?トラックとマントラのようなラップで醸し出される前衛(wèi)的な雰囲気は、アブストラクト?ヒップホップの先駆けのようにも思えてくる。歌詞は女性蔑視な論調(diào)だ。
07.BLACKEYED BLONDE
シリアスなファンク?サウンド(ただし歌詞は軽薄)から立ち上る黒さと重さと明るさに、ファンカデリックの作風(fēng)を意識したような気配が。フリーの凄まじく雄弁なベース?プレイが、もこもことした音処理の前ではやや魅力減か。
08.THE BROTHERS CUP
夫婦茶碗ならぬ兄弟茶碗。フリーとアンソニーのおバカで仲良しな関係を歌った詞なので、ここは兄弟盃と訳すべきか。ベース?ラインやホーンの鳴りがP-ファンク?マナーを感じさせる完成度の高いホワイト?ファンク。
09.BATTLE SHIP
アメリカと中東諸國との間で高まっていた緊張感を憂いたとされるポリティカルな歌詞を、跳ね回るパンク/ニューウェイヴ?サウンドに乗せ熱唱。しかし、この曲発表から數(shù)年経た91年に灣岸戦爭は開戦。彼らの願いは屆かなかったのか。
10.LOVIN' AND TOUCHIN'
わずか36秒の短い曲ながら、前戯からピロー?トークにいたるまでをささやくように凝縮歌唱?!袱挨冉Y(jié)婚する」と約束するくだりに、まるで説得力がないところが彼ららしい。この短さでもフリーのベース?プレイは個性的だ。
11.CATHOLIC SCHOOL GIRLS RULE
“カトリック系女學(xué)生=性的欲求が抑圧されている”と決めつけるアンソニーの、絵に描いたような官能小説的妄想が暴走する歌詞。テクニカルなギター?フレーズをフィーチャーしたメタル?ファンク?ナンバーだ。
12.SEX RAP
小気味良いバンド?サウンドに合わせて、リズミカルなラップ風(fēng)歌唱を展開するが、その歌聲は不自然なまでにバック?トラックと乖離。アンソニー自慢の性技がこと細(xì)かに描寫された歌詞は、良識者の間ではすさまじく不評だ。
13.THIRTY DIRTY BIRDS
わずか13秒の長さしかなく、おまけに曲ですらない小話。訛りによる発音のおかしさをネタにしたジョークらしく、似たような韻の単語をボソボソと列挙。英語力のない耳にはポエトリー?リーディングに聴こえるが……。
14.YERTLE THE TURTLE
ホーンもヴォーカルもクールなファンク?ナンバー。うねうねと動きながら自己主張を繰り返すギターはことさら魅力的だ。歌詞は“親亀の背中に子亀を……”と、亀の山を築いてそこに登ろうとする亀の王様の歌。まったくもって奇妙だ。
15 ネヴァーマインド (デモ) (ボーナス?トラック)
16 セックス?ラップ (デモ) (ボーナス?トラック)
17 フリーキー?スタイリー (オリジナル?ロング?ヴァージョン) (未発表テイク) (ボーナス?トラック)
18 ミリオネアーズ?アゲインスト?ハンガー (ボーナス?トラック)