◇ 概要

學名 アルテミジア?アンヌア Artemisia annua 
英名 sweet annie、sweet sagewort
和名 クソニンジン
中國名 黃花蒿(おうかこう)
キク科 ヨモギ屬


◇ 商品內(nèi)容

種子1つまみ分をビニールケースに封入。


◇ この植物の來歴や特性

ユーラシア大陸原産のヨモギ。日本には薬用植物として帰化し野生化している。
伝統(tǒng)的な中國醫(yī)學では解熱剤として用いられていた。
1967年に始まった中國の軍事プロジェクトによって、マラリアの治療効果が発見され、
1972年には科學者のチームがこの葉からアルテミシニンという成分を発見した。
日常的に食用可能なハーブ。


◇ 栽培の感想

播種の際、少しコツが要る。
春分の頃に種をまき、9月中頃に開花し、11月頃まで葉を茂らせる。
管理は用意で、水さえ與えれば育つ。
蟲に食害されることはまず無い。
地植えにすると、人間の背丈ほどにまで成長する。
分枝して葉が増量する。
鉢植えは深めの大きな鉢を使うと収穫量が多い。
甘い香りとほろ苦さを併せ持つハーブティーになる。
他のヨモギ茶同様、ドライハーブとして保存可能。
焼酎に漬けるとコーラのような風味の、濃い緑色のリキュールができる。
葉は生でも食べられるし、パスタやスープに入れても美味しい。


◇ 注意喚起

私が撮影した畫像や商品の説明文を無斷で転用しアマゾンで高値で転売している人がいます。
偽物をまされるなど種々のトラブルが報告されているようです。
私はアマゾンに一切出品しておらず、今後する予定もありません。