





*ニューヨーク、マンハッタンにアトリエを構え 「都市の構造と崩壊」をテーマに シルクスクリーンを中心とした多彩な活動を展開した
木村利三郎 のシルクスクリーン作品 『CITY-63』 です。
1974年制作 直筆サイン入り 額裝 【真作保証】 です。 萬一真作でなかった場合は返品をお受け致します。
これは、版畫藝術 第8號 に添付された 木村利三郎 のオリジナル版畫 を額裝したものです。
*木村利三郎ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、ぜひこの機會にコレクションに加えてください。
送料無料(レターパック)でお屆けします。
?作家名:木村利三郎(きむら りさぶろう)1924-2014
?作品名:CITY-63 版畫藝術 第8號 に添付された オリジナル版畫です。
?技法:シルクスクリーン
?マット紙窓枠サイズ:約22.5cm×約17.5cm
?額裝サイズ:約32cm× 約23cm(前面:透明シート)
?サイン:鉛筆での直筆サインあり
?限定數(shù):8,575部
※作品下部に 直筆サインとエディションの記載があります。
※作品コンディション:良好です。額も良好です。
畫像でご確認下さい。
木村利三郎(きむら りさぶろう)1924-2014
1924年橫須賀市生まれ。1947年神奈川師範(現(xiàn)橫浜國立大學)を卒業(yè)、いったんは教職に就くが(國語の教師)、30歳で法政大學哲學科に入學(1954年卒業(yè))、谷川徹三に學び、美術評論家を志す。久保貞次郎の創(chuàng)造美育運動に共感、竹田鎮(zhèn)三郎、靉嘔、池田満壽夫らと知り合うとともに、川崎の労働者街に入り版畫を売るなどしたが、やがて畫家に転じた。1964年渡米。ニューヨーク、マンハッタンにアトリエを構え、「都市の構造と崩壊」をテーマに、シルクスクリーンを中心とした多彩な活動を展開する。新聞をモチーフにした「THE NEW YORK TIMES」や抽象的、記號的な都市のイメージを表した「City」のシリーズなどで注目されるようになり、全米版畫展などに作品を発表した。2014年ニューヨークで死去、享年89。
【主な個展】
1969ロングアイランド大學(ニューヨーク)、ダウンタウン畫廊((ハワイ)、1973ギンペル畫廊(ニューヨーク)、1974日動畫廊(東京、名古屋、大阪)、フマ畫廊(東京)、1977ミュンヘン【ドイツ】、1978有隣堂ギャラリー(橫浜)、1978名古屋日動畫廊、平安畫廊(京都)、フランクフェデラ畫廊(ニューヨーク)、1981ストライプハウス(東京)、1982ミュンヘンインターナショナル畫廊(ドイツ)、1987有隣堂ギャラリー、1991日本大使館(ワシントン)、1992ARTRAギャラリー(ニューヨーク)、1995有隣堂ギャラリー、1999仙臺市民ギャラリー、1987,1995,2008川越畫廊個展
【コレクション】
オクラホマアートセンター、ニューヨーク近代美術館、ブルックリン美術館、ミネソタ美術館、IBM本社、東京國立近代美術館、町田市立國際版畫美術館、コロンビア美術館、東京蕓術大學 ほか
(出典:ときの忘れもの)