<ご注意!>
最近、わたくし悟空ちゃん(野中=埼玉県蓮田市高蟲在住)ヤフオクにしか出品していませんので、詐欺サイトの被害に遭わいようにご用心願います。なお出品の寫真の中に私自身の免許証の寫真と代表作も載せてります。

★當(dāng)方、高齢で健康に不安があるため近い將來に閉業(yè)を予定しております。そのため在庫処分の方向で価格を大幅に下げております。




■自己紹介
売れても売れなくてもコツコツと再生をするのが好きです。  
プロの演奏家として51年、ピアノに攜わって48年、演奏活動と並行して
楽器の製作?調(diào)律?運(yùn)搬?再生?塗裝など/40年ケ國で演奏経験あり///有限會社 ケイプラネッツ  埼玉おともだちピアノ主宰  トトロの家ピアノ工房主宰

★自宅のピアノ工房とピアノ倉庫は何臺置いても家賃ゼロ円。そのぶん販売価格に還元しています。

★當(dāng)方のこってりリフレッシュを見て、同業(yè)者からリフリッシュの下請けの打診が幾つかありますが、自分が売るピアノしかリフレッシュしたくないためお斷りしています。

★知り合いの調(diào)律師仲間が私のリフリッシュしたピアノを見ると、『安い!』 『綺麗すぎる!』『これは仕入価格だよ』と言われます。

★知り合いのプロのピアニストや、ライブハウスなどにもピアノを下ろしますが、プロのピアニストたちが連日弾きまくっていても、全く問題なく評判がいいです。それにバカ安なので喜ばれています。

★試弾に來られた人にピアノを分解して中身まで見せると、こーんなに中まで見せてもらったの初めてです。きれい-!』と皆さん仰います。

★古いピアノを再生するのが好きです。
「埼玉おともだちピアノ」「トトロの家ピアノ工房」

★ネットを含めたピアノの販売數(shù)は450臺ほど
(試弾に來られて即決多し)。全てクレームゼロが自慢です
埼玉県古物商許可。直接取引歓迎 。
nonakagoku@nifty.com

★『ピアノ譲ります 譲ってください掲示板』を15年間主宰だが書き込み少なし(笑)
 
http://www3.ezbbs.net/15/piano/

★nonakagoku のIDでは 535の「大変良い」の評価を拝受。
★nonakagohanのIDでは雑貨を出品していまして、現(xiàn)在565の「大変よい」を拝受しております(現(xiàn)在休止中)
両方の大変良いの評価は99%以上です。


■當(dāng)方のリフレッシュとは?
前の持ち主の痕跡をサビもホコリも殘さず除去する。
今後、數(shù)十年の使用に耐えるように、機(jī)能の點(diǎn)検と再生する。
★現(xiàn)時點(diǎn)での最大限の美を磨き出すこと。




■商品説明
ヤマハ NO U3
製造番號 27萬代
88鍵盤
後部支柱3本



<サイレント&弱音機(jī)能>
十?dāng)?shù)年前に15萬円ほどかけて國産のコルグ HT-10を取り付けたらしいが現(xiàn)在不調(diào)です。
よって付いてないものとして無視してください。

でも後付けによるオシャレな手動(ハンドル式)の弱音も付いていますので、3本ペダルの弱音機(jī)と同じように音量を軽減る機(jī)能は備わっております。

サイズと重量
奧行 =67cm
幅=153.5cm
高さ=130.5cm
重量=250~260Kg

youtubeにショート動畫をアップしました。
多數(shù)のピアノを獨(dú)りで管理しているため、手が回らず調(diào)律が甘い部分はご容赦ください。なお、當(dāng)方メカに極端に弱いため、撮影にあたって古いデジカメの畫素を設(shè)定できませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=XsXBNEX8-78


■その他

?中古イスは再塗裝した物で5000円から2
萬円ほど。別途料金。
在庫が無い場合もあります。

?通常のサービスセット(ピアノを拭く布、鍵盤カバー、ピアノワックス、皿、防蟲剤、乾燥剤)は付屬します。

?畳の部屋での敷板は新品で4000円別途です。黒い板のみ中古の再塗裝アリ。3000円です。


?ピアノの音色は料理の味と同じで言葉では表現(xiàn)できません。敢えて言葉では表現(xiàn)いたしません。

?カギは無い場合があります。

★誤解防止のため出來るだけ実物を見て、試弾をお願い致します。
nonakagoku@nifty.com   または nonakagoku@yahoo.co.jp 
リンクをしない場合はコピペしてください。

*落札後のキャンセルは出來ませんので、入札は慎重にお願いいたします。



■運(yùn)搬  

?ピアノ運(yùn)送會社はネットにたくさん出て來ますので、落札者様が手配してください。




リフレッシュの作業(yè)記録(出品數(shù)が多いため備忘録/雨天は濕気が入るので作業(yè)せず)
■1日目
<分解所見>
*サイレント機(jī)器を取り付けたという數(shù)年前にキチンとオーバーホールをしているような形跡あり。內(nèi)部がとても綺麗です。
*高齢の奧様が使っていたので外部には大きなキズや欠損は見當(dāng)たらず。それでも経年の小キズは散見できる。
*サイレント機(jī)器の電源確認(rèn)。
*後付けの手動弱音裝置の作動確認(rèn)。
*白黒鍵盤外し?外す時に抵抗なし?というこは鍵盤の動きに支障がないという反証。



■2日目
*天板の裏表を研磨。裏側(cè)には傷も汚れも無いが、上側(cè)には僅かな汚れと小傷あり。ポリッシャーで研磨すれど消えず。研磨しすぎると加熱して塗裝が溶解してしまうので、そこそこで止め。

*天板の丁番を外さずに研磨。內(nèi)側(cè)はきれいだが外側(cè)には多少の汚れあり。手で磨いて取りましたが、100%ではなくて、98パセントくらいですW

*本體の裏側(cè)を強(qiáng)力なエアーでホコリ飛ばしと雑巾がけ。

*アクリルの白鍵盤に細(xì)かなヒビ割れのあるのを數(shù)本発見。
これは後日、新品に張り替え予定。



■3日目
*チューニングピン88本研磨?まあまあ綺麗(寫真參照)

*本體右橫部分、ポリッシャーにて研磨?経年の小キズは散見すれど、茶色なので目立たない。

*アクション部分を外して清掃、研磨、ファイリング、ネジ締め、調(diào)整、実施後、取り付け。



■4日目
*弦研磨?サビは極めて少なし。

*本體下部の內(nèi)部清掃。油さし。

*本體左側(cè)の板部分全般ポリッシャーにて研磨?経年の小傷あり。

*両足の部分をポリッシャーにて研磨?経年の小傷が散見。やむなし。

*2本ペダルを研磨?ピッカピカ



■5日目
*下前板をポリッシャーにて研磨&ワックス塗り
?太陽光線下で見ると経年の小傷散財(cái)。數(shù)センチ大の傷も2-3確認(rèn)すれど消えず。

*白黒鍵盤の研磨と調(diào)整。

      

■6日目

*僅かに小傷のついた白鍵盤の何本かを剝がして、新しいアクリルを貼り付け?,F(xiàn)在、加圧&乾燥中。

*譜面臺の丁番を外して研磨。ネジも研磨。譜面臺も研磨。



■7日目
*張り替えた數(shù)本の白鍵盤の成型と白鍵盤の高さ調(diào)整。これ結(jié)構(gòu)大変で?。比栅盲?。

*鍵盤抑えの研磨と取付。


■8日目
*鍵盤蓋の蝶番を研磨。ほんの僅かサビ確認(rèn)できます。

*鍵盤蓋に研磨した譜面臺を取付。

*鍵盤蓋の裏表全面をポリッシャーにて研磨。
研磨することによって、これまで見えなかった経年の小傷が顕著に見えるようになりましたが、製造後50年ほども経過している割には綺麗な方だと思います。蓋の縁などにも打ち傷が確認(rèn)できますが、決定的なダメージや楽器のイメージを損なう欠損は有りません。

*弱音気の清掃と取付。フェルトは若干変色しておりますがっ、機(jī)能に影響はないので交換はしません。


■9日目
2023/12月上旬
調(diào)律&整調(diào)実施
新品の防蟲剤と乾燥剤をセット