




★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な狀態(tài)の商品です。
畫像にてご確認(rèn)ください。
割れ、欠け、ニュウや匂いなどありません。
萩焼は土、釉薬、焼成等の関係で吸水性と滲透性があります。
お湯を入れて確認(rèn)しましたが、水漏れはありませんでした。
釉薬、土の具合による景色が美しい萩焼の井戸茶碗の作品です。
萩焼を存分に楽しめるお茶碗です。
作者は松野龍司師で、印の緑栄は窯の名前です。
吉賀大眉先生に師事し萩焼を?qū)Wんだとのことです。
素敵なお茶碗ですので、取り合わせにいかがでしょうか。
共箱、経歴書付きの販売です。
共箱は四方桟蓋の上質(zhì)なものです。
★寸法★
高さ 8.3cm
徑 14cm
★作家★
●松野龍司
松龍山 緑栄窯
昭和26年7月2日 山口県萩市に生まれる
昭和47年 山口蕓術(shù)短期大學(xué)造形美術(shù)科卒
故 國光與氏に師事し彫刻を?qū)煿?BR> 在學(xué)中美術(shù)文化展入選「欲望の狂想」
陶蕓を志し片山萩月氏の窯に通う
昭和49年 松龍山窯開業(yè)
昭和53年 日本現(xiàn)代工蕓美術(shù)展初出品、入選
昭和54年 日本現(xiàn)代工蕓美術(shù)中國部會展 會長賞
師系 吉賀大眉先生、吉賀將夫先生
所屬 現(xiàn)代工蕓美術(shù)中國部會委員、現(xiàn)代工蕓美術(shù)家協(xié)會會友