江戸後期の瀬戸の手塩壺です。指先がすっと入りつまんだ塩が取り出し易いように口が広目に造られています。今でも臺(tái)所の必需品で、瀬戸のヒット商品です。ニューが4~5本あります?!?BR>口徑10.5?胴徑12?高さ9.6?425?