畫像1左下のクリアパック入り種子の出品です
(種子袋、説明書などは添付しておりませんのでご注意下さい。)
価格は大體ですが、購入時の価格を分割してヤフオク出品手?jǐn)?shù)料分を上乗せさせて頂いています。
発送は第4種郵便です(リーズナブルな代わりに時間がかかる場合があります)
出品中の他の種子と同梱可能です。

本年度購入の新種です
(購入時1袋約100粒528円でした)
購入後は冷蔵庫にて保管していました。

約30粒入り174円

品種名 増?zhí)镏猩?BR>
貴重な日本生まれの中生固定種です
種子袋によると「従來より栽培されて來た増?zhí)镏猩蛞粚幼鳏暌驻牧肌工趣ⅳ?、昭和のカタログに載っていた物(畫像6)とは若干違うのかもしれません。(単に母本選抜の基準(zhǔn)を改めただけかもしれませんが)

來歴について調(diào)べてみた所
農(nóng)業(yè)生物資源ジーンバンクで保管している様で保管種子の詳細(xì)として「ミケルマスホワイト/アーリージャイアント.増?zhí)飹穹N場 育成1938」との記載がありました。
この「/」何を意味するのか今一つ分かりませんでしたが(orの意味なのか、交配のxのつもりなのか、はたまたシノニムとして記載したのか)
ひとまずその意味は置いて置きまして、
現(xiàn)在、これらの品種は日本語は勿論、英語で検索してみてもGoogleの検索結(jié)果に出てくれない品種となってしまっています。
因みに正確な表記はMICHAELMAS WHITE(ミカエルマスホワイト)とEARLY GIANT(アーリー ジャイアント)です。
※歐米にはクリスマスとは別にミカエルマスという日がある様です。

引き続き調(diào)べました所、
過去の英國新聞の內(nèi)容を無料検索出來るサイト
British Newspaper Archiveに記載を見つけました。
発行日: 1888年5月31日木曜日
新聞: Ross Gazette郡
イングランド ヘレフォードシャー
「カリフラワーの苗數(shù)千本 (サットンズミカエルマス ホワイト、スタッドホルダー、アーリー ロンドン) を 100 本以上で販売?!?BR>との記載が有ります。
(単にMICHAELMAS カリフラワーという記載は1838年の記事にもありました)
またアーリージャイアントも
発行日:1906年5月5日土曜日
新聞: The Garden
イギリス ロンドン
「カリフラワー アーリー ジャイアント。この品種は、定番のオータムジャイアントよりも少し前に収穫出來るので、私はたくさん育てています。強(qiáng)くて丈夫に育ち、乾燥した天候でも~略」との記載が有り、それぞれ少なくとも1888年と1906年にはイギリスで流通していたという事が分かります。

西洋野菜の栽培(1953)赤堀香苗 著 タキイ種苗株式會社 出版 (畫像5)
にはカリフラワーの品種解説で
オータムジャイアントの項に
「増?zhí)镌缟媳痉Nから選出した物と言われる」
同様にウィンターマンモスの項に
「増?zhí)飼娚媳痉Nから選出した物と言われる」
とあり(畫像5)、この二つが交配ではなく、いわゆる選抜による改良種なので、増?zhí)镏猩猊撺ē毳蕙攻邾铳ぅ趣ⅸ`リージャイアントからの選抜育成品種という事なのかもしれません。(ジーンバンクに保管依頼をした側(cè)が判斷が付けられなかった可能性)
因みにWINTER MAMMOTH(ウィンターマンモス)も1901年のthe Garden誌の記事に登場しており、大體その頃の品種という事がうかがえます。