十三代 中里太郎右衛(wèi)門窯 絵唐津蓋置 茶道具 共箱 共布 陶磁器 古陶磁器 現(xiàn)代工蕓 唐津焼 |
---|
▼作者 |
十三代 中里太郎右衛(wèi)門(1923年 - 2009年) 1943年(昭和18年) 東京高等工蕓學(xué)校(現(xiàn)千葉大學(xué)工學(xué)部)工蕓図案科卒業(yè) 1951年(昭和26年)陶彫「?!工摔瑜耆照钩跞脒x 1965年(昭和40年)現(xiàn)代工蕓美術(shù)家協(xié)會視察団として歐州、中近東視察 1967年(昭和42年)日展會員となる 1969年(昭和44年)13代中里太郎右衛(wèi)門襲名 1981年(昭和56年)「叩き唐津三島手付壺」により內(nèi)閣総理大臣賞受賞 1984年(昭和59年)「叩き唐津手付瓶」により日本蕓術(shù)院賞受賞 1985年(昭和60年)日展理事に就任 1992年(平成4年) 佐賀県重要無形文化財認(rèn)定 1995年(平成7年) 唐津市政功労賞受賞 同年紺綬褒章受章 1997年(平成9年) 紺綬褒章再受章 2000年(平成12年)日本工匠會(日工會)會長就任 2002年(平成14年)長男?忠寛に名跡を譲り、得度して逢庵と號する 2007年(平成19年)12月、日本蕓術(shù)院會員となる 2008年(平成20年)旭日中綬章を受ける 2009年(平成21年)3月死去 |
▼付屬品 |
共箱 共布 しおり |
▼サイズ |
橫幅:5.6㎝ 奧行:5.5㎝ 高さ:5㎝ |
▼備考 |
十三代 中里太郎右衛(wèi)門窯 絵唐津蓋置です。 絵唐津の獨特な土味と釉薬が特徴の趣のある蓋置です。 目立ったダメージはなく狀態(tài)は良好です。 ※撮影の際に生じた寫り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
商品カテゴリ |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
西洋美術(shù) | 書畫 絵畫 | 陶磁器 | 中國美術(shù) | 漆器 | その他 |