ご使用予定の車種等を當(dāng)方にお知らせ頂く必要は御座いません
異なる車種でも共通の部品を使用している車種が多數(shù)あります。その為、商品説明で複數(shù)の車種や型式の記載が有るため、當(dāng)方にそれを知らせなければ、當(dāng)方が何を発送したらいいのか 分からないはず、との誤解から 車両情報を記載される方も いらっしゃるのかもしれませんが、ご落札頂きましたオークションの お取り引き対象の商品は 決まっているものです。落札後に選んだりするものでは御座いません。その為、車両情報はお知らせ頂く必要は御座いません。
夜間に落札頂いた場合等、早々のご決済を頂き、送り先もお知らせ頂き、感謝しますが、それと同時に車両情報を記載、される方が見受けられます。大半の場合、先の誤解によるものであろうと推測できますが、適合しない部品を落札しても落札後に適合する部品に代えてもらえば良い、とお考えで、車両情報をお知らせ頂いているのでは?とも思われるようなケースも御座います。當(dāng)方は適合確認には対応しておりませんので、対応が出來ません。その內(nèi)容を當(dāng)方にお知らせ頂くという事は、ご自身で判斷せずに落札されたのではないかと、當(dāng)方も不安になります?!袱い膜扦饧慈瞻k送」をお約束しているため、発送するべきなのか、適合しない可能性が有るなら中止するべきなのか迷ってしまいます。商品が異なる可能性が有れば、商品価格も異なる可能性があります。又、當(dāng)方に取り扱いが無い場合もあります。そのような場合で ご決済完了にまでに至る事は無いであろう、と判斷します。説明內(nèi)の參考情報に間違いが有る場合も御座います。その為、落札者様自身で適用純正部番を確認後、落札頂く前提ですので、説明と矛盾が有る情報をお知らせ頂きましても、発送中止は、ご迷惑をおかけしますので、ご入金が確認できた場合、発送はさせて頂く前提です。車両情報をお知らせ頂きましても、それらの情報に目を止め、確認する事は致しませんので、ご注意ください
商品説明でご案內(nèi)のお約束を確実に果たすために、確実な入金確認や発送の指示、お取引に必要なご案內(nèi)等が最優(yōu)先です。商品説明で対応できませんと、ご案內(nèi)している事の対応の為に、他の落札者様へのご案內(nèi)や発送を遅らせるわけには參りません。落札後の相談やご要望等は、その內(nèi)容、狀況によりましては、當(dāng)日の発送締め切り時刻が過ぎるまでは、ご案內(nèi)等が出來ない場合が御座ます。いかなるの回答、対応でも落札前の、お問い合わせの段階でしたら、お互いにトラブルを回避できます。そのためにも、商品説明で判斷できない場合のお問い合せは、必ず落札前にお願いします。
また、當(dāng)方はメーカーや部品の専門業(yè)者では御座いません。説明等もカタログなどを元に作製しております。自動車の事にも詳しく御座いません。その為、上記とも重複しますが、適合確認は元より、取り付けや取り付け後の御相談等を頂きましても対応する能力は御座いません。部品専門業(yè)者同様の対応を御希望の方のご期待には沿えません事を御理解頂けますようお願い致します。