造形的にも魅力の黒織部ぐい呑み。
銀杏の葉の様な形に作った、浜田氏の個(gè)性がのぞく作品です。即興的に化粧土と黒釉を掛け流し、還元で焼成した土肌は赤土と複雑に絡(luò)みあい、黒、白の景色が自然の巖肌のような趣を添えています。見込みに映った白い窓の図柄は、不思議な空間にも見えます。沓形による手觸り、矩形の口縁は酒飲みの心をわきまえています、高臺(tái)の褐色をした肌合いの景色も見ごたえがあります。
手ろくろで丹精込めて作られた逸品、浜田純理氏の時(shí)代を超えた還元による黒織部をお楽しみ下さい。

【記念の日の贈(zèng)り物に】
■サイズ:徑7.5cm 高さ4.4cm
■重さ:120g
■共箱
■窯元:土岐市/酎磨窯?浜田純理作<陶號(hào)?露人>
★結(jié)婚式の引き出物などまとまってのご注文の折は、お屆けまで約4週間位お待ち下さい。
●電子レンジ、食器洗い機(jī)使用可。和食器は加熱後急激に冷やすと割れますので、ご注意下さい。
●ご提供の織部器は陶蕓家の一つひとつ手作りですので、1點(diǎn)物として販売しております。