本書(shū)は、安吾が「不連続殺人事件」を連載した『日本小説』の編集者であった渡辺彰(大正7?昭和48)の舊蔵手沢本で、字句の修正や初出テクストとの異同など、鉛筆による多くの書(shū)込がございます。
渡辺彰については、坂口安吾デジタルミュージアム(https://ango-museum.jp/history/person/)の當(dāng)該項(xiàng)目をご覧いただければお分かりのように、安吾のそば近くにいて、晩年まで秘書(shū)代わりを務(wù)めた方です。またWikipediaには、「
以前から雑誌『日本小説』記者?渡辺彰に小説の執(zhí)筆依頼をされていたともされ、荏原郡矢口町字安方(現(xiàn)?大田區(qū)東矢口)の安吾の家で毎週水曜日に行われていた飲み會(huì)に參加していた渡辺彰が、そこで焼酎を飲んだ後に喀血したことに責(zé)任を感じた安吾が、渡辺の療養(yǎng)費(fèi)のために『不連続殺人事件』の原稿料を彼に回し、安吾自身は出版社から報(bào)酬を貰わず、雑誌連載中に行われた読者への懸賞金も、安吾の自腹から出していたという。」とも書(shū)かれています。
本書(shū)は、安吾の知られざる文學(xué)制作や人間関係の機(jī)微について、新たな解明をもたらしうる無(wú)二の貴重な一次資料かと思います。書(shū)物自體は、決して良い狀態(tài)ではありませんが、安吾研究に光を當(dāng)てるリソースとして活用していただければ、さいわいでございます。