<サイズW32 ウエスト102.0cm前後、レングス84.0cm前後、前股上35.0cm前後、後股上48.0cm前後、ワタリ幅34.5cm前後、裾幅24.0cm前後>
素材の特性や仕上げの方法によって、各所の寸法には若干の個(gè)體差が生じます

<商品説明>
Lot No. HD42317 / HEADLIGHT 9oz. BROWN DUCK OVERALLS
1940年代後半から50年代にかけてヘッドライトが展開していた9オンスブラウンダック製オーバーオール。ブラス製のアンカーフックやトライアングルポケットなど、胸當(dāng)て部分が特徴。背中部分はハイバックオーバーオールの中でも「ダイヤモンドバック」と呼ばれる仕様となっている。腿から膝にかけて生地が二重となったダブルニーで、脇や內(nèi)股、尻ぐりなどはトリプルステッチ、右ヒップポケット橫には極太のハンマーループが付くなど、非常に丈夫な作り。サイドのボタンはロゴがブルーのブラスのタックボタンで、フロントフライは無地のドーナツボタン。ボタンホールやカンヌキに施された黃緑色のステッチは、ブラウンダックを使用したワークウェア當(dāng)時(shí)の標(biāo)準(zhǔn)仕様。

生地は過去にヘッドライトで復(fù)刻したブラウンダックとは異なり、新たなデッドストックを分析し作製。以前のモデルでは経緯ともに10番の糸を使用していたが、こちらは経糸16番(引き揃え)、緯糸6番の変則的な平織りの生地となっている。前回のブラウンダックは生地の狀態(tài)で染める「生地染め」であったのに対し、今回は糸の段階で染色した後に織り上げる「糸染め」を採用しているため、ヴィンテージと同様にセルビッジ部分に黒糸が確認(rèn)できる仕様となっている。硫化染料と力織機(jī)による風(fēng)合いは、以前の生地とまた違った魅力に溢れているが、ともにブラウンダックとはいえ呼稱以外は全くの別物なところが奧の深いヴィンテージらしい。當(dāng)時(shí)、この生地を使用したアイテムは主にスチールワーカー(製鋼所工員)向けに販売されていた。

<ブランド>
HEADLIGHT(ヘッドライト)
1900年代初頭からスタートし、1960年代まで存在したラーンドカーター社のブランド。當(dāng)時(shí)としては珍しく、織布から縫製まで自社で一貫生産していたことから製品に対するこだわりが伺える。ラベルやフラッシャーのトレードマークが表す通り、鉄道員や機(jī)関士に好まれ供給されていた?,F(xiàn)在でもコレクターの間で人気が高く、入手困難とされる希少なアイテムを現(xiàn)代に蘇らせる。

<素材>
コットン100%

<色>
ブラウン
お使いの端末の設(shè)定や環(huán)境によって、商品の色が実際の色と多少異なる場(chǎng)合もございます

<コンディション>
新品です。