







1ヶ月前の7月にYahooオークションで落札して、どの様にカスタムしようか考えてました。
外見からかなと白のレッグシールドを買って赤に塗裝を始めて、ワイドバイザーをどれにするか悩んでました。
駐車場(chǎng)が原付のみなので、ミニカーから原付二種登録にしました。
モンキー用の10インチチューブレスタイヤも用意して、スペーサーを何mmにするか検討していました。
長(zhǎng)く乗るつもりで、自賠責(zé)保険も5年かけました。
そんな至福の時(shí)間でしたが、なんと仕事の都合で乗れなくなってしまいました。。。
本當(dāng)に泣く泣く出品します。。。
乗った距離も、お相手家から自走で帰った時(shí)と近所を走ったくらいで113kmしか使ってないです。
乗った感想は、あっという間に60kmに到達(dá)して80km出ました。その速度でもホイールベースが長(zhǎng)いので、
直進(jìn)安定性は抜群です。フロントがディスクブレーキに変更されているので、ノーマルと全然違って
制動(dòng)も良く効いて安心して止まれます。本當(dāng)に好きで、コツコツと愛情を籠めてカスタムされた車體だと思いました。
利益は考えていないので、開始価格は私の落札価格にさせていただきました。
おまけとして、寫真9のジェット類?ウェイトローラー?タッチペン(未使用)?ノーマルクラッチはセットでお付けします。
即決落札していただければ、寫真10も付けます。
レッグガードは素人ですが、左右ともにバンパープライマー?プラサフ?赤?クリアの四層塗裝してあります。
ホイールは合わせホイールではないので、チューブレスタイヤになっています。
詳しいことは落札時(shí)のオークションを見ていただければと思います。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1192638544
落札オークションより-------------------------------
~ エンジン ~
セル?キック両方で始動(dòng)します。
マロッシ68cc
DIO ZX キャブ MJ105 SJ42 5月にパッキン等全交換済
マロッシ カーボンリード
DIOポンプ
IGコイル交換+NGKキャップ&コード
オイルポンプ 微増量化
リバイブマフラー ボアアップ対応型
~ シャーシ ~
150mm+70mm ロンホイ
YSSリアショック 235mm
リード110 Fホイール
~ 駆動(dòng)系 ~
RS ZERO ハイスピードプーリー
RS ZERO 軽量強(qiáng)化クラッチ
デイトナ 強(qiáng)化ベルト
現(xiàn)狀ウエイトローラーは6gX6と思います。
60mmスペーサー
10インチワイドホイール
~ ブレーキ ~
リード90ディスク?キャリパー&サポート
NISSIN 別體マスターシリンダー1/2&ショートレバー
アールズメッシュホース
~ 外裝?內(nèi)裝 ~
外裝 30プリウスのレッドマイカ(3R3)
內(nèi)裝 フラットブラック
アルミステップフロア
パンチングシート表皮
AutoGauge タコメーター
時(shí)計(jì)?電圧?溫度メーター
LEDヘッドライト
チョップドルーフ
バッテリー 5月交換済
------------------------------------------------------------
引き渡しについて、基本引き取りでお願(yuàn)いします。
出品地は橫浜市です。
BAS、アイライン等、落札者様で手配頂ければ対応します。
ノーマル車ではありませんので、ぜひ現(xiàn)車確認(rèn)をして下さい。寫真や文章では表現(xiàn)しきれないので現(xiàn)狀車になります。
平日は仕事なので夕方以降になります。
引き渡し後は一切のクレーム、返品?返金等はお斷りします。
ご不明點(diǎn)がありましたら、ご質(zhì)問をお願(yuàn)いします。
(2025年 8月 28日 0時(shí) 35分 追加)
初めて出品者になりましたが、本當(dāng)にいろんな方がいるんですね。できるだけ丁寧に対応するように心掛けていますが、よくわからない事や誹謗中傷的な事をする方がいます。殘念ながら、新規(guī)や低評(píng)価の方はお斷りさせていただきます。
トラブルを避けたいので、ノークレーム?ノーリターン?ノーキャンセルを、よろしくお願(yuàn)いいたします。
閑話休題:
先日、4stのTA03に乗る機(jī)會(huì)がありました。モッサリし過ぎてビックリしました。53ccにボアアップしている車両にも乗りましたが、4stの限界が見えました。今更ながら、2stのノーマルの方が圧倒的にパワーがあります。ましてやボアアップした2st車両なんて、稀少になっていくのでしょう。ホンダもevではなくて、125ccのジャイロキャノピーを出してほしいのですが、いろいろ厳しいのでしょうね。