イタリアのマジシャン、マリオ?ラーゾ氏のショー&レクチャーのライブ映像です。
氏のオリジナルのアイデアを惜しみなく公開しています。
2017年8月に來日した際に、當(dāng)スタジオにてライブを行ったものです。
すでに商品として販売しているものや、新しいアイデアまで幅広く収録しています。
●スリーボールアクト(演技のみ)
氏のオリジナルの人気のアクトです。
ボールが消えたり移動したり???
とっても不思議なマジックです。
●マリオ?フォーシートプレディクション(レクチャーあり)
4枚の紙に好きなものを1つ嫌いなもの又は特別好きではないものを3つ書いてもらいます。
書いた紙は折って、ホッチキスで止めます。
紙を別の観客に渡して、書いたものを読んでもらいます。
マジシャンはそれだけで、好きなものを完璧に言い當(dāng)ててしまいます。
●ブロークンカード(レクチャーあり)
観客から1枚のクレジットカードを借ります。
カードを両手で挾んで、カードの情報を読み取ると言います。
そして、マジシャンは「何も入っていませんね」と言います。
何も入っていないので、カードは必要ないですねと言い、カードの黒い磁器の部分を 剝がしてしまいます。
カードは壊れてしまったので、もう使えません。
でも大丈夫です。
ちゃんと元通りになって観客にカードを返します。
●ネモプレディクション(レクチャーあり)
観客に1枚のカードを選んでもらいます。
カードを返してもらい、半分にして、それぞれのカードをシャッフルしてもらいます。
そして、カードをまとめて観客にもってもらいます。
マジシャンは後ろを向いた狀態(tài)で、観客に1枚ずつカードを取り上げていってもらいます。
マジシャンはある所でストップと言います。
なんと、それが観客の選んだカードです。
●マジック?クギ(レクチャーあり)
デックから1枚のカードを選んでもらい返してもらいます。
デックの上から釘をハンマーで叩いて刺し込みます。
そして、釘の刺さったカードを持ち上げます。
なんと、その下のカードが選んだカードです。
●スリーボールシステム(レクチャーあり)
黒いポーチから3つの黃色いボールを取り出します。
2つのボールを手に握り、1つを取り出してポケットにしまいます。
しかし、ボールはすぐに手に戻ってきます。
次にボールを1つずつ手に握りますが、全て消えてしまい、ポケットの中から出てきます。
●マリオ?ライジングボール(レクチャーあり)
1組のデックを完全にあらためて好きなだけシャッフルしてもらいます。
全く自由に1枚のカードを選んでもらい、戻してもらいます。
もちろん、ノーフォースです。
デックを手に持ち、おまじないをかけると???
ゆっくりと1枚のカードが上がってきます。
もちろん、観客の選んだカードです。
両手に何もないことを示して演技を終わります。
●ラーゾ?トピット(レクチャーあり)
ズボンに取り付けるだけで、コインなどの小物を落として消すことができるトピットになります。
実演では3か所につけて、3枚のコインを消しています。
●手品の山の水(レクチャーあり)
3人の観客にそれぞれデックからカードを選んでもらいます。
マジシャンは水の入ったペットボトルを取り出して、この水は手品の山の水だと説明して、水を飲むことによってカードを當(dāng)てることができると言います。
まず、水を飲んで1人目の観客のカードを言い當(dāng)てます。
次にペットボトルにキャップをして振ると、水がみるみる赤く変化していきます。
マジシャンは2人目の観客に選んだカードは赤ですねと言い、さらに赤くなった水を飲んで、マークも數(shù)字も言い當(dāng)てます。
最後は水がみるみる黒くなって、3人目の観客に選んだカードは黒ですねと言い、さらに黒くなった水を飲んで、マークも數(shù)字も言い當(dāng)てます。
●マグネット?イン?ザ?デビルハンカチーフ(レクチャーあり)
デビルハンカチのポケット部分を素早く開くためのナイスなアイデアです。
●ポケットforパッド(レクチャーあり)
氏のオリジナルのクロースアップマットにポケットを取り付けるとこにより、完全にコインを消すことができるようになります。
また、スレッドを使った方法も紹介しています。
●3Dパッド(レクチャーあり)
3Dのデザインのパッドを示します。
本當(dāng)に絵が飛び出しているかのようなデザインです。
マジシャンは3Dのカードを作ったと言い、1枚のカードを示します。
しかし、寫真に撮ったデザインのカードで、3Dではありません。
これは冗談ですと言い、カードを3Dパッドの上に乗せます。
そして、カードを手に落とすと???
なんと、本物のカードケースになってしまいます。
カードケースからは1組のカードが出てきて、お好きなカードマジックを演じられます。
●開きます?閉まってます?デック(レクチャーあり)
観客の選んだカードを當(dāng)てる全く新しいシステムです。
色分けや偶數(shù)奇數(shù)、天地などの方法ではありません。
まさか、こんな方法があったとは???
これだけでもかなりの価値があるレクチャーです。
レギュラーデックでできますので、すぐに実演できます。
商品はライブ映像DVDです。(収録時間/約2時間)