永樂善五郎(和全)『柚蓋物』共箱

永樂 和全は、19世紀(jì)に活躍した京焼の陶蕓家。 千家十職の一つ、土風(fēng)爐師?善五郎の十二代である。江戸後期を代表する陶蕓家の一人永樂保全の長(zhǎng)男で、幼名は仙太郎。十二代善五郎を襲名したのは1843年であり、1871年に息子の得全に善五郎の名を譲って隠居し、以降は善一郎と名乗った。
生年月日:1823年
死亡日:1896年5月7日

和全の蓋物の器です。共箱(時(shí)代箱)です。
約35年くらい前に美術(shù)商から譲っていただきました。
箱寸法 橫=91 縦=104 高さ=92 くらいです。
當(dāng)方は愛好者として集めていました。詳しい事は
わかりかねますので、寫真を見て判斷してくださいませ。
後継者が興味がなく終活を兼ねて、品物を処分しております。興味がある方は、宜しくお願(yuàn)い致します。

如何せん時(shí)間が経っている物ですので完全な物をお求めの方、細(xì)かな點(diǎn)を気になされる方の入札はトラブルの元になりますので、御遠(yuǎn)慮をお願(yuàn)いいたします。
尚、落札後のキャンセル?クレーム?返品は一切受け付けておりませんのであらかじめ御了承下さい。
また、ゆうメールや定形外郵便は、発送途中に事故などがあった場(chǎng)合でも追跡不可能で補(bǔ)償もありませんので、保障の必要な方は別な方法を指示してください。

その他にも色々と出品していますので、宜しければ御覧下さいませ。

品物、到著後『受け取り連絡(luò)』をして頂けない方は『非常に悪い評(píng)価』をした上で、ブラックリストに登録させて頂く事を御了承下さい。