昭和初期の市松人形です。 箱には「昭和九年三月吉辰」と書かれています。  

サイズ 高さ:46cm(臺座を含む) 
人形の高さ:43.5cm 
臺座の直徑:およそ14cm  

胴紙には「徳山」「松月特製」とあります。 
初代松乾斎東光、本名巖村徳茂が「徳山」を別號として使用していたそうです。 
私は素人ですので、詳しくは分かりませんので ご判斷をお願い致します。  

うちの祖母に贈られたものです。 毎年、敷いている紙?防蟲剤は変えていましたが 飾っていません。 
飾っていなかったので、著物に日焼けなどもなく綺麗です。 しつけ糸付き。 
目の周りや指先の胡粉に少しはがれがありますが、顔のお肌は綺麗です。  

どなたか可愛がってくださる方に。  
丁寧に確認(rèn)はしましたが、慣れていないアイテムなので おそるおそる見たため、
見落としがあるかもしれません。 著物も脫がしていないので、中までは分かりません。
足袋も脫がしていませんので、足の狀態(tài)は分かりません。 

帯は銘柄を見るため、緩めました。  
ディスプレイによって色味が異なることもあります。 

高額商品ですので、ご不明な點は何でも聞いてください。   

#市松人形 #京人形 #徳山 #松乾斎東光 #アンティーク #人形 #松月