




★ 種類 紬 (袷)
★ 素材 正絹
★ サイズ ※身丈は肩からの身丈寸法です。
身丈 約 164.7cm( 4尺 3寸 5分)
袖丈 約 49.0cm( 1尺 3寸 0分)
裄丈 約 68.0cm( 1尺 8寸 0分)
前幅 約 24.5cm( 6寸 5分)
後幅 約 30.0cm( 8寸 0分)
★ 色
表地 鳥の子色など
■■■八掛 白地に練色の淵ぼかし
胴裏 白色
(小學館発行『色の手帖』參照)
★ 著用時期?。骸〈?秋?冬
★ 著用シーン : お出掛けなどのカジュアルシーンにおすすめ。
★ おすすめ年代 : 20~70代
★ 付屬品?。骸≡^紙?反端 あり
<コメント>
お仕立て上がり
七代目 吉澤與市 の
紬のご紹介です。
※こちらは當?shù)辘摔匹`ド加工済みのお品物です。
なんてすてきな紬!??!
やさしい鳥の子色の地に
ふわりとぼかし狀に織り出された
経絣のお柄。
鳥の子色×薄グレーという
やさしい配色がとっても美しい
織り上がりです。
そして、立體的に織り出された
格子縞の文。
この格子縞がまた、
平織りではなく浮織のように表現(xiàn)
されているんですよね!
地色と共色のやさしいカラーで
織り上げられた格子縞が、
なんとも立體的な表情で
お生地を彩り、存在感を放っています。
こちら、伝統(tǒng)工蕓作家、
七代目吉澤與市氏の一品。
七代目 吉澤與市氏は
黃綬褒章受賞作家で
絞りの重ね染など、手の込んだ手法が
特徴の作家さんです。
十日町でも、一流の染作家さんとして、
「美しいキモノ」などにも
何度も取り上げられていますので、
ご存知の方も多いかとおもいます。
吉澤與市氏のお品というと、
個人的には、先染めの紬地に
複雑な絞り染めが
施されたお著物、という
イメージですが、今回ご紹介の一品は
そんな與市ブランドの中でも、“織り”のみで
勝負した“織り”にこだわった一品。
ぽこぽことした立體的な浮き織のような
織り方が、全體的に施されていることで、
織りのかっちりとした風合いの中にも
どこかふわりとした溫かさがあり、
とってもすてきな仕上がりの一品です。
決して奇抜なデザインではない中に、
長年ご愛用して頂けるような、お生地の良さもあり
當?shù)辘坤い浃工孕扭虺证盲皮工工幛筏郡?BR>一枚。
帯合わせ次第で、幅広い年代の
お著物通さんに楽しんでいただけそうな
すてきな一枚です。
どうぞ素敵な著姿を
お楽しみくださいませ?
尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。
店頭にて売り切れの際は、
予告なく出品を終了する場合がございますが、
どうぞご容赦くださいませ。
<狀態(tài)>
新品です。
k-051125
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。