2001年に購入して今日まで使ってきました。実用中古品です。

A-Pフィルムローダー
プラスチックパトローネ25本
フィルムケース30本
防水フィルムケース2本用が2個(gè)
フィルムローダーを入れておくX線防護(hù)袋1袋
(100ft缶は、缶から取り出してローダやプラスチックパトローネに入れると、僅かに自然界に存在する環(huán)境X線に裸で曝されるので、X線防護(hù)してあげた方が長期的には良いです。)

ローダー內(nèi)に、2014年に入れた、コダック400TMAXがまだ60ft殘ってます。有効期限は切れてますが、今日現(xiàn)像してみた限りでは、一応使えてます。60ftだと36枚撮りで10本弱程度ですね。

 36枚までパトローネに突っ込むと、干すとき長くて困るのと、フラットベッドスキャナーでフィルム→デジタル変換する人は、一発でバッチスキャンできるのが最大30枚なので、あまり詰め込み過ぎないのが良いです。
 一応、最大40コマ分ぐらいまではパトローネに詰め込めますけど、フィルム全長が2m程度になってしまって、その後の現(xiàn)像やら、保管やら色々不便です。カメラによっては、長すぎるフィルムに対応できずに、フィルム詰まりを起こしたりします。

 パトローネは、一部フィルム出口の毛が擦り切れ始めているのがあり、強(qiáng)い光の下では、中のフィルムの端が感光しやすい個(gè)體があります。フィルムケースを併用すれば問題ないレベルなので、注意して使ってください。
怪しい個(gè)體は見た目にも毛が開いているので、選りすぐって使ってください。
 パトローネのうち5本にはISO感度400に認(rèn)識(shí)させるための金屬シールを貼りつてけます。ISO感度をマニュアル設(shè)定できないコンパクトカメラ等でお使いください。このISO感度設(shè)定シール、素材はアルミホイルと両面テープです。

未使用のKentmere400 100ft1巻がありますが、2020年4月購入品です。

パトローネの軸にフィルムを固定する、ドクター中松テープが少し殘ってますので、同梱しておきます。繰り返し使えて、接著力も強(qiáng)くて便利です?,F(xiàn)狀でも、多くのパトローネの軸に、ドクター中松テープがそのまま殘ってます。接著力が弱ってない限り、そのまま使った方が良いかと。

ローダの取説見つかりましたので、同梱しておきますが、なかなか雑な取説です。

モノクロフィルムをローコストにガンガンやりたい人、どうぞ。

簡易包裝で発送しますのでよろしく。

(2025年 5月 8日 8時(shí) 46分 追加)
ドクター中松テープ、カメラフィルム用がまだ売ってる様ですね。驚きです。軸へのフィルム固定は、學(xué)生の頃から色々なトラブルを経験して、これに収斂しました。
 特に、カメラ本體側(cè)でモーター自動(dòng)巻き上げする機(jī)體を使う人は、使うべきです。
手巻き上げなら、中のフィルムで何かトラブルが起きても手応えで「あ、なんか変?!」って勘付いて、巻き上げレバーの手の力を緩めるのですが、モーター巻き上げは、フィルム送給がジャムろうが、軸からフィルムがテープごと外れようが、お構(gòu)いなしに暴走しつづつけるので厄介です。カメラ本體側(cè)の軸にテープごと巻き付いてしまうと、完全暗室でフィルム室を開けなければならなくなるので、旅先でジャムられると「えー、ダークバッグ持ってきてないよー、近所のカメラ屋どこー?」ってなります。
 

https://drnakamats.shop-pro.jp/?pid=148187635