********************
2023年10月17日追記 鑑定書記載事項について
當(dāng)方の発行いたします科學(xué)鑑定では「 使用済み 」、「 未使用 」 の記載はございません。 使用済み消印漏れ、封書貼り付け未投函品など使用済みでありながら消印のない個體は現(xiàn)行切手でも多數(shù)存在いたします。これらを現(xiàn)代の科學(xué)で証明することは出來ません。従いましてこれらについての鑑定書への記載は出來ません。出品タイトル上の使用済み、未使用は単に消印の有無にすぎず、主観的な表現(xiàn)です。
オークション掲載畫像は4K高解像度顕微鏡によります撮影であります
そのため安価な撮影機器では寫し出す事が出來ない微細(xì)な構(gòu)造もはっきりと寫っております
當(dāng)時の紙は毛羽立ちが無い、、などムシメガネしか使ったことの無い方や紙の製法、手彫用紙がどういったものであるかを全く知らない方、漂白され紙質(zhì)が著しく劣化した個體しか知らない方の見解ですのでご注意ください
漂白された個體は一様にねずみ色っぽい質(zhì)の悪い再生紙のような質(zhì)感であり手彫特有の余白部の微薄インキまでもが損なわれてしまっております
當(dāng)方では漂白されてしまった個體は原則取り扱わないように心がけております
見た目だけの綺麗さに惑わされませんようお気をつけください
今回銅版印刷がどういったものかを知っていただくために検証を行ってみましたので、今後のコレクションの參考として是非ご一読ください
市場にございます手彫切手の多くが贋作や、加工修正品(切手商の鑑定品を含む)であるため獨自に印刷方法、紙、インキ、糊、修正加工の有無について分析を含む検査を?qū)g施いたしました
畫像ですが3D立體撮影をいたしております(手彫切手は銅版をエッチングした凹版にインキを乗せローラーで加圧印刷するため印刷線が立體的に盛り上がります)
白黒畫像は特殊なライティングで極小の凹凸をはっきりと浮かび上がらせたもので破れやスレ穴などの傷、修正加工の痕跡、消印押印時のダメージまでもがはっきりと判る特殊撮影畫像です(リサイズ以外の畫像加工はいたしておりません)
修正加工につきましては本物とされております多くの希少種で多かれ少なかれ加筆や削りがございます事から徹底的に検証をいたしております
ご覧のとおり凹版印刷の特徴がくっきりと出ていますほか、修正や加工の施されました痕跡はございません
また銅版印刷特有のインキの拭き殘しもしっかり確認(rèn)できます
オフセット印刷の近代贋作はこの拭き殘しがなく非常にクリアな印面に仕上がりますが、銅版印刷は多かれ少なかれ必ずこの拭き殘しがございますので真贋判定の材料のひとつとしてよく観察してみてください
手彫切手の銅版(凹版)印刷ですが、版にインキを塗り広げ、細(xì)く彫られた(エッチング処理による腐食処理)部分にインキを入れ込みます
その後くぼみ以外の余分なインキを丹念に拭き取られ紙と一緒にローラープレス機でプレスしくぼみのインキを紙に転寫したものです
余白部をきれいに拭きあげるといいましても100%のインキを除去することは不可能であり余白部にほんのりと印刷色が殘るのが凹版印刷の特徴です
よく余白部に全く色のついていない綺麗な手彫を見かけますが、凹版印刷の場合、余白部に全く色がないというのは、絶対にあり得ない特徴です
拡大してみますと、余白部に印線と同じインキがうっすらと全體に付著しているのがわかります
これこそが手彫の特徴であります
精巧な贋作の場合、この余白の汚れさえも再現(xiàn)しているものがございますが、印刷方法が異なります事からこの汚れの様子で簡単に見分けがつきますので參考にしてください
參考に贋作手彫の畫像を掲載いたしておきますので比べてみてください
インクにつきましてはEDX分析と蛍光X線分析を、糊につきましてはEDX分析をそれぞれ施しております
分析表、詳細(xì)畫像、各種精密計測(10萬分の1mmまで)などご希望の場合、別途レポート類ご用意可能ですのでお問い合わせください
使用された銅版の線深さ(印線の盛り上がり高さ)の計測、紙繊維の太さ計測、電子顕微鏡撮影など、様々なオプションのご用意がございますのでまずはお問い合わせを
発送は1枚サイズの小さな切手ホルダーに挾みビニール袋に入れなるべく折れ曲がりにくく梱包し、普通郵便でお送りいたします
送料は負(fù)擔(dān)いたしますが、萬一の郵送事故の際の追跡ができません
1萬円以上 クリックポスト送料サービス 2萬円以上レターパック送料サービスです
萬一の際の追跡が出來ますクリックポスト198円(お屆けに少々お時間がかかります)レターパックライト 370円(ポスト投函型) レターパックプラス 520円(手渡し) など送料をご負(fù)擔(dān)いただけましたら対応いたしますがいずれも折れを含む破損や紛失の事故補償は受けられませんのでもし不安な場合はゆうぱっくをご指定くださいましたらさらに厳重な梱包をし、著払いゆうぱっく便で発送いたします
*****注意 啓発 贋作を摑まないために*****
※啓発のため切手商保証品、切手商組合鑑定品の誤判定を畫像と共に啓発出品いたしておりましたが、ガイドラインに抵觸する恐れがあるとのご指摘を受けましたため出品を取り下げさせて頂きました
ただ現(xiàn)在の切手市場の実體を知って頂くため具體例をいくつか挙げておきますので収集には十文ご注意いただきたいと思います
贋作例 1
某、有名オークション品 J社
その後、別の超有名専門店にて鑑定して頂くも鑑定結(jié)果は本物という答えでしたが、科學(xué)的検証の結(jié)果100%贋作であることが証明されました
まず使用されております紙は當(dāng)時の和紙ではなく、現(xiàn)代機械漉きの上半紙で、材料は海外パルプが使用されておりました
裏糊はポパール糊であります
ポパール糊が発明実用化されたのは1958年以後の事ですので本來の製造時期と全く合致いたしません
また印刷に使用されておりますインキも鉛フリーのインキであり極々近代のものでありました
印面サイズですが、紙の自然収縮、科學(xué)的要因による?yún)Эsを加味したといたしましても本來のサイズとは大きく異なるサイズでありました
パンチにつきましても當(dāng)時のパンチ徑は3~10%程度の範(fàn)囲でバラつきがあるのが一般的であるのに対し、本品は1000分の1mm以下精度で同一サイズのパンチ穿孔されておりました事から、現(xiàn)代の工具で穿孔されたか、または1本の同じパンチを使用し穿孔作業(yè)を行った事になり本來の製法と異なります
印刷法につきましては印字部の若干の盛り上がりは確認(rèn)できたもののやはり銅版(凹版)の特徴とは遠(yuǎn)くかけ離れたものであり、斷定までは出來ませんでしたが、オフセット印刷によるものと考えられるものでした
このような事実から本品が明治期に印刷された切手である可能性は無いと判斷致しました
贋作例 2
某、有名オークション品 F社
その後、別の超有名専門店にて鑑定して頂くも鑑定結(jié)果は本物という答えでしたが、科學(xué)的検証の結(jié)果100%贋作であることが証明されました
まず使用されております紙は當(dāng)時の和紙ではなく、現(xiàn)代機械漉きの再生紙で、化學(xué)繊維をかなりの量で含有いたしておりました
裏糊はポパール糊であります
また印刷に使用されておりましたインキはアクリル系インキでありました
アクリルインキの発明は1940年代後半になってからですので當(dāng)然本品の印刷時期と大きく異なります
印刷法につきましてはオフセット印刷法でありやはり銅版(凹版)の特徴とは遠(yuǎn)くかけ離れたものでありました
このような事実から本品が明治期に印刷された切手である可能性は無いと判斷致しました
現(xiàn)代のコピー製作法は本物からミクロレベルで精密スキャンされた畫像を基にオフセット原版が製作されその原版で大量印刷したものを様々な方法でダメージ加工されます
紙も當(dāng)時の紙に近いものが使用されていることが多く、こうして製作された贋作は専門店や、切手商組合あたりの鑑定では判別は不可能であり本物として市場にばら撒かれる事になります
事実有名店、専門店などで販売されております手彫のおよそ半數(shù)はそもそもの印刷法が異なっていたり、當(dāng)時存在のしなかったインキや糊が使用されたものであります
贋作例 3
切手商鑑定書付き品
印刷に使用されておりますインキも鉛フリーのインキであり極々近代のものでありました
紙は當(dāng)時の和紙ではなく、現(xiàn)代機械漉きの再生紙で、化學(xué)繊維をかなりの量で含有いたしていたほか、原料印刷のインキ片が紙全體で繊維に付著いたしておりました
印刷法につきましてはオフセット印刷法でありやはり銅版(凹版)の特徴とは遠(yuǎn)くかけ離れたものでありました
このような事実から本品が明治期に印刷された切手である可能性は無いと判斷致しました
他にも有名店販売品、保証品、鑑定書付き品のおよそ50%が同様の贋作である事が調(diào)査の結(jié)果判明いたしております
當(dāng)方では以下の裝備を使用し販売品の全てを検査いたしております
https://ameblo.jp/wadou708/entry-12779384597.html
鑑定、買取、分割でのお支払い(金利手?jǐn)?shù)料なしただし、完済後のお引渡し)など何なりとお気軽にお問い合わせ下さい
鑑定人
〒421-0514
靜岡県牧之原市菅ヶ谷1411-1
遠(yuǎn)藤成生
0548-52-3606
kinta_f_naluki0000@yahoo.co.jp
k_coin0064@yahoo.co.jp
古物商許可証(第49119A000064號)靜岡県公安委員會(牧)
X線裝置設(shè)置許可 靜岡県島田労働基準(zhǔn)監(jiān)督署25528他3件