閲覧いただきありがとうございますm(_ _)m。
こちらも使わなくなったので出品いたします。貴重な1品この機(jī)會にどうですか。

(配送方法)
當(dāng)方の地域的におてがる配送(日本郵便)のローソンからの発送でしかできませんので、よろしくおねがいしますm(_ _)m。なお?dú)菹鬆顩r天気等により配送業(yè)者をやむを得ず変更する場合がございます。その時(shí)はお互いの住所等の情報(bào)開示になりますのでご理解とご了承ねがいます。

(商品狀態(tài))
元々中古での購入でしたので、使用感とキズがございます、電源はいりました、SDI入力できました、ieee1394出力(前面、背面)できました、その他は未チェックになります。まだまだ使えるものとおもわれますが、保証等ございませんので、御理解の上ご入札おねがいしますm(_ _)m。ノークレームノーリターンでおねがいしますm(_ _)m。

(おまけ付屬品)
使っていたときに使用していた、キャプチャーソフト(CD-R)と、ieee1394用のポート増やしタイと、ieee1394の2mケーブルもお付けいたします。おまけ付屬品は比較的キレイな狀態(tài)だとおもわれます。

ここからの説明文は當(dāng)方の使用環(huán)境狀態(tài)での結(jié)果です。dell optiplex7010 Windows10 pro 64bit

(BDAV化に必要なもの)
ネット環(huán)境、HDMI分配器(HDCP解除のため)、 HDMIケーブル(分配器からvpc-hs3に接続するため) vpc-hs3(解像度、インターレース変換などに利用)、 SDIケーブル(vpc-hs3から、ADVC-HDM1本體の入力につなぐため)、ieee1394ケーブル(ADVC-HDM1からパソコンへ接続するため) ieee1394カード(パソコンへ入力するため) アークソフトのキャプチャーソフト(パソコンで録畫するため、今回おまけ付屬にしているソフトはできました) ペガシス社のTMSR5のソフト有料(出來上がったファイルをBDAV化するためと、BDドライブに書き込むため)、ブルーレイドライブ(ブルーレイディスクに書き込むため)

(BDAV化までの手順)
必要なものの、記載の順番で接続していき、ADVC-HDM1本體のDIPスイッチの5をONにし、お好みのビットレートをスイッチで選ぶ、出來上がったファイルをTMSR5で書き込み完成。

(おまけ情報(bào))
當(dāng)方ブルーレイDIGAの、DMR-BRT300をいろんな作業(yè)確認(rèn)用に持っており、DIGAにADVC-HDM1をHDVモードで接続したところ映り録畫可能でしたが、ADVC-HDM1の電源をOFFにして、ONにすると、映像信號がきえて、ieee1394ケーブルを抜きまた接続すると、映像信號が復(fù)活し録畫できてましたが、頻繁に抜き差しをするとよくないと、おもわれますので、上記説明のとうり、パソコンに接続するほうが、機(jī)器への負(fù)擔(dān)もないとおもわれます。