






30年位前に下田のアンティーク店で買いました。
明治~大正時代に海外輸出用に作られていた蕓者透かしのカップです。
當時の中では安価な部類の物らしく、和なのか中華的なのか分からないデザイン
で龍とゴールド色(そこはハンドメイド)も少し笑っちゃう感じのものです。
近年殘っているものは凝った和デザインのも
が多いく今となっては殘っている方が珍しいとのこと。
入手當時も店主の方からも今はあまり殘っていないデザインだなと言っていました。
キッチュで可愛く永らく飾りとなっていましたのでカケ等もありません。
ソーサー直徑11.7cm。カップの直徑7.5cm。ソーサーにカップ乗せると高さ約5cm。
作りは意外と薄いので體積より大きめの梱包で送るらせて頂きます。
もしご興味の方が居られればよろしくお願い致します。
ノークレーム、ノーリタンでお願いします。ペアのセットです。