古伊萬里、染付の蕎麥豬口です。30年ほど前に骨董屋さんで購入しました。江戸後期のお品です。
胴と見込みには葵の文様が、口縁の內(nèi)側(cè)には四方襷文の連続文様が描かれています。
高臺は蛇の目凹形高臺になっていて、蛇の目の內(nèi)側(cè)の凹んだ部分には釉薬がかかっています。
珍しい絵柄の江戸期の蕎麥豬口ですので、飾っても使ってもお楽しみいただけます。
口徑約8㎝ 高さ約6㎝
口縁に小さなホツレ(9枚目畫像の中央)や高臺の縁にホツレ(10枚目畫像)があります。経年によるスレや汚れ、製作過程でできた釜キズやフリモノ、煙による変色等についてはご了承ください。 狀態(tài)や時代等についてはあくまで素人判斷ですので、畫像でご確認(rèn)ください。アンティークにご理解のない方や神経質(zhì)な方はご遠(yuǎn)慮ください。
できるだけ実際の色に近づくよう自然光で撮影しましたが、スマホやPCのモニターにより実際と色みが異なって見える場合があります。あらかじめご了承ください。