商品詳細
小津安二郎 
 1903年12月12日、東京深川(江東區(qū))に生まれる。小學生の時に父の故郷?三重県松阪市に移る。この時期に見たハリウッド映畫「シヴィリゼーション」(監(jiān)督:トーマス?H?インス)の影響で、映畫の道を志す。三重県伊勢市の宇治山田中學校卒業(yè)後、飯高町の尋常小學校で1年間代用教員を務(wù)めた後、帰京。
 1923年撮影助手として松竹キネマ蒲田撮影所に入社。1926年演出部に移り、翌1927年時代劇「懺悔の刃」で監(jiān)督デビューを果たす。1932年に監(jiān)督した「生まれてはみたけれど」はキネマ旬報ベストテンで第1位に選出されるなど、高い評価を得た。1936年自身初のトーキー作品「一人息子」は最後の蒲田撮影所作品ともなった。
 1943年に軍報道部映畫班として南方へ従軍、この地で數(shù)多くのハリウッド映畫を見る。終戦をシンガポールで迎え捕虜生活の後、翌年帰國。1947年戦後第1作「長屋紳士録」で復帰。戦後は腳本家?野田高梧と組み、神奈川県茅ヶ崎市の旅館?茅ヶ崎館で腳本を執(zhí)筆し、「晩春」、「麥秋」、「東京物語」といった名作を次々に発表。中流家庭を舞臺に親子の関係や人生の機微を描き、獨自のローアングルの手法を磨き上げ、いわゆる“小津調(diào)”を確立し日本映畫界を代表する巨匠となる?!笘|京暮色」以降は蓼科高原(長野県茅野市)にて腳本を執(zhí)筆し、晩年の名作を生み出す。
 1958年「東京物語」がロンドン國際映畫祭でサザーランド賞を受賞したのを機に、海外でも注目を浴びるようになる。同年には紫綬褒章、翌1959年には蕓術(shù)院賞を受賞し、映畫人として初の蕓術(shù)院會員となる。世界レベルで評価が高まる中、癌に冒され、1963年12月12日、60歳の誕生日に逝去。晩年を過ごした北鎌倉の円覚寺の墓に眠る。
 死後もその評価は高まる一方で、大船撮影所の監(jiān)督は勿論、周防正行、市川準、竹中直人ら日本の監(jiān)督たちにとどまらず、トリビュート?フィルム「東京畫」を撮ったヴィム?ヴェンダース、ジム?ジャームッシュ、アキ?カウリスマキ、ホウ?シャオシェンをはじめとし世界の監(jiān)督たちにも大きな影響を與え続けている。2012年、英國映畫協(xié)會発行の「サイト?アンド?サウンド」誌が発表した世界の映畫監(jiān)督358人が投票で決める最も優(yōu)れた映畫で、「東京物語」が1位に、批評家846人の投票では3位に選ばれた。

ご存じの方には多言ではございますが、その量と質(zhì)からも、最高の小津安二郎DVD全集でございます。名盤中の名盤でございます。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD?CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。
支払詳細
Yahoo!かんたん決済。
発送詳細
発送はおてがる配送にてお送りさせて頂きます(ゆうパック)。
注意事項
*システム利用料?手數(shù)料などは一切頂いておりません。
*お決まりですがノークレーム?ノーリターンにてお願い致します。
*保管品ですので、神経質(zhì)な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。
コメント
それでは何卒宜しくお願い致します。