







サイドロックの製作は、藤本さんと唯一の弟子鹿山利明さんだけです。
お二人のカスタムモデルで200mmを越えるフォールディングナイフはなかなか存在しません。
ハンドルは現(xiàn)在、伐採(cǎi)規(guī)制されている希少な極上花梨瘤です。ラストの畫(huà)像で、普通の花梨瘤との違いを比較しています。
このハンドル材でのサイドロックは出てこないのではないでしょうか。
ブレイド:ATS-34 刃長(zhǎng) 91mm、 全長(zhǎng)204mm
エングレーブは井浦勝雄さんという贅沢で重厚感あるナイフです。
鹿山氏は藤本同様ブレードの焼入れは外注する事なく鹿山氏ひとりで処理しハンドルもすべてひとりで製作する「自己完結(jié)型」でした。ロールアップヒルト、マジックナイフ、サイドロックなど他の多くのメイカーが試みても製作できなかったモデルに藤本と共に試行錯(cuò)誤の末、完成させた。
19歳から33年間の職人時(shí)代を経て鹿山銘(T.SHIKAYAMA)で登場(chǎng)したのは1985年からで日本でトップクラスのキャリアを持つカスタムナイフメイカーでした。
惜しまれながら2020年に逝去されました。