車體が新車で販売されていた時(shí)代に、購(gòu)入検討用に収集した車體カタログを
2冊(cè)セットで出品します。

1冊(cè)目は初代シルビアのCA18(1800cc)、
2冊(cè)目はマイナーチェンジしたSR20(2000cc)のカタログです。
マイナーチェンジ前後の違いをカタログでご覧いただけるセットです。

シルビアは初代のS13(CA18)が1800ccであったのに対し、
マイナーチェンジでエンジンを2000ccとして、PS13(SR20)がリリースされます。

初代のS13は、トヨタのAE86(レビン、トレノ)や、マツダのFC3S(RX7サバンナ)と同じ
フロントエンジン、リアドライブ(FR)であったため、走り屋御用達(dá)の車種として一世風(fēng)靡しました。
また、兄弟車種には、AE86を模倣したような、同じエンジン共通シャーシを利用して
フロント周りをリトラクタブルライトにした3ドアハッチバック車の180SXもリリースされていました。

マイナーチェンジで一番目立ったのはエンジンで、排気量が2000ccになり、205PSにアップした事です。
このマイナーチェンジでドリフトもしやすくなり、峠やサーキットはシルビアと180SXだらけに
なっていたものです。
當(dāng)時(shí)のカー雑誌の「CARBOY」や「Option」では、毎號(hào)特集が組まれ、改造パーツやドリフト大會(huì)では、
必ず登場(chǎng)した車種です。

グレードは、トランプにならって、K‘s、Q’s、J‘sの3種類ありました。
最上位グレードのK‘sは、5ナンバー枠で小回りが効き、エンジンはインタークーラー付ターボエンジンでした。
マイナーチェンジ後のエンジンは200ps超のパワーを後輪で駆動(dòng)し峠道やサーキットでとにかく楽しい車でした。
(車體剛性が弱くショックやサスペンションを硬いものにすると、
フロントウィンドウのあたりから雨水が漏れたという話も良く耳にしました)

同車種を過去に所有されていた方、または、現(xiàn)在この車種に乗っておられる方、
さらには、美大生など蕓術(shù)家で車のデッサンやイラストを描かれる方にお薦めいたします。

カタログの狀態(tài)は、破損はありませんが、30年前の書類ですので経年劣化はあると思います。
(ページの抜け、破けはありません)

専門知識(shí)が無(wú)いので注意して見るべき場(chǎng)所が分かりませんが寫真が全てとなります。
寫真をよくご確認(rèn)を頂いた上で、入札いただけますようお願(yuàn)いします。
ノークレーム、ノーリタンでの取引とさせて頂きます。
よろしくお願(yuàn)い致します。

【參考】
1800ccの180SX
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/?id=323