実際の演奏風(fēng)景は下記YOUTUBE動(dòng)畫でご確認(rèn)ください
?*** 十九の春 アレクサンダー?ダンス管弦楽団 ***


製品名稱; VICTROLA VV J2-7 
製造業(yè)者; ビクター蓄音器株式會(huì)社
製造時(shí)期; 1930年年代前半

特  徴; 上級(jí)機(jī)種、ビクターには珍しい金屬板ホーン
寸 法; 幅34㎝× 奧行43㎝× 高さ17.5cm
美 観; 並
機(jī) 械 音; 靜か
巻 上 感; スムース
演奏能力; 最大76回巻いて無負(fù)荷回転9分、実効回転8分
必要巻數(shù); 10インチ3.5分盤で最初は40回以上、2面目からは30回
      12インチ4.5分盤では最初45回以上、2面目からは38回
     (SP盤は清掃と潤(rùn)滑仕上げが必須、潤(rùn)滑方法は、
       古典的にはイボタ蝋、出品者はシリコン使用)
駆 動(dòng) 力; 強(qiáng)力広幅ゼンマイのモーター
サウンドボックス;オーソフォニック(國産)ポータブル専用
ホ ー ン; 金屬板製、U字型
ターンテーブル; 10インチ(25cm)
そ の 他; キャビネット補(bǔ)修多め、全塗裝

付 屬 品: 蓄音機(jī)かんたんメモ(當(dāng)機(jī)畫像、蓄音機(jī)入門、
      キング新工場(chǎng)SP盤製造工場(chǎng)製造工程見學(xué)記事 S23年、
      ビクター、コロムビアなどの戦前価格情報(bào))
      鋼鉄針20本、紙の手製ストロボスコープ※
      ?。ā谉釤簸蓼郡膝ぅ螗些`ターなしの蛍光燈下で有効)