ドラティ指揮 デトロイト響 ストラヴィンスキー バレエ音楽 春の祭典 LP DORATI DETROIT SO Stravinsky The Rite Of Spring
フォーマット LP
発売元 ロンドンレコード London (JP)
カタログ番號 L28C-1110
発売年 1982年(初回盤)
ジャケットの狀態(tài) VG+ 良好
盤の狀態(tài) Ex 美盤
付屬品 なし(解説/志島栄八郎はジャケ裏に記載)
超音波クリーニング済みなのですぐにプレイできます。
針圧1.5gで試聴確認済みのため安心です。
內(nèi)袋&外袋新品に交換済みです。
レコード発送専用ダンボールにて発送致します。

ストラヴィンスキー Stravinsky
バレエ音楽「春の祭典」 The Rite Of Spring

アンタル?ドラティ指揮
デトロイト交響楽団
ANTAL DORATI conducting the DETROIT SYMPHONY ORCHESTRA

Recorded: May, 1981

デジタル?レコーディング

 アンタル?ドラティは、1977年から、アメリカのデトロイト交響楽団の、常任指揮者をつとめているハンガリー出身の名指揮者である。
 ドラティの存在は、日本では意外と軽くみられているが、歐米ではたいへん高く評価されている。わたしが、1978年から審査員をつとめている、スイスの"モントルー國際レコード大賞"の「名譽賞」の候補に、毎年のように選ばれているところをみても、彼の存在が、いかに大きなものであるかがよくわかるであろう。
 ドラティは、きわめてレパートリーの広い指揮者だが、とくにハイドンとバレエ音楽の指揮には抜群の冴えをみせる。ドラティは、1934年から40年にかけて、モンテカルロ?バレエ?リュッスの首席指揮者をつとめているが、このときの経験は、彼にとって大きなプラスとなった。そして、現(xiàn)在ではアンセルメ亡きあとの、"バレエ音楽の神様"として、演奏會やレコーディングの面で不動の地位を築いている。
 この「春の祭典」は、「ペトルーシュカ」(L28C 1090)についで録音されたもので、その鋭いリズム感と、テンポの設定と、フレージングのうまさは比類のないものである。ここでは、やや速めのテンポでダイナミックに仕上げているが、その力感と、たくましさは、原始ロシア人たちの、ほとばしるようなエネルギーを感じさせる。(志島)
発送詳細?支払詳細?注意事項
発送詳細(80サイズ)
?おてがる配送ゆうパック(日本郵便/追跡番號有/匿名配送)
?おてがる配送宅急便(ヤマト運輸/追跡番號有/匿名配送)

支払詳細
ヤフーかんたん決済

注意事項
?商品受け取り後、すみやかに受け取りボタンを押して頂ける方のみご入札下さい。
?評価の悪い方の入札をお斷り致します(落札された場合でも削除させて頂きます)。
?ノークレーム、ノーリターンを守れる方のみご入札下さい。

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.401.001.001