「竜馬がゆく」「坂の上の雲(yún)」など、その作品は“司馬史観”と呼ばれる新しい視點(diǎn)と斬新な描寫(xiě)で多くの人に親しまれた。生涯「日本人とはなんぞや?」をテーマとしてきた司馬が見(jiàn)つけ出した答えとは? 日本人を大きく変えた出來(lái)事、そしてこれからの日本人に必要なことは何かを語(yǔ)る。1986年放送の「ETV8 司馬遼太郎?雑談 昭和への道」が元となった主な番組。
?第1巻:何が魔法をかけたのか
?第2巻:脫亜?wù)?nbsp;私の読みかた
?第3巻:帝國(guó)主義とソロバン勘定
?第4巻:近代國(guó)家と圧搾空気 教育勅語(yǔ)
?第5巻:明治政府のつらさ 軍人勅論
?第6巻:ひとり歩きすることば 軍隊(duì)用語(yǔ)
?第7巻:技術(shù)崇拝社會(huì)を曲げたもの
?第8巻:秀才信仰と骨董兵器
?第9巻:買(mǎi)い続けた西歐近代
?第10巻:青寫(xiě)真に落ちた影
?第11巻:江戸日本の多様さ
?第12巻:自己解剖の勇気