未開封新品
ブルーレイ
8枚組

ワーグナー:
《バイロイト?エディション?ボックス?セット(8BD)》

★『ワルキューレ』 クリスティアーン?ティーレマン(指揮) 演出:タンクレート?ドルスト
★『さまよえるオランダ人』 クリスティアーン?ティーレマン(指揮) 演出:ジャン?フィリップ?グローガー
★『ローエングリン』 アンドリス?ネルソンス(指揮) 演出:ハンス?ノイエンフェルス
★『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 セバスティアン?ヴァイグレ(指揮) 演出:カタリーナ?ワーグナー
★『タイホイザー』 アクセル?コーバー(指揮) 演出:セバスティアン?バウムガルテン
★『トリスタンとイゾルデ』 ペーター?シュナイダー(指揮) 演出:クリストフ?マルターラー

バイロイト祝祭管弦楽団

長い歴史を持つワーグナーの聖地、バイロイトでは、これまでに寫実的な舞臺から抽象的な舞臺、
SF的な舞臺まで、さまざまな演出家による創(chuàng)意工夫が凝らされた上演がおこなわれてきましたが、
近年のトレンドはなんといっても現(xiàn)代風(fēng)な読み替え演出。
また、ワーグナーの音楽で重要な役割を果たす「オーケストラ」は、バイロイトでは夏季の臨時(shí)編成ということで、
ドイツ各地の楽団員を中心に構(gòu)成されており、かつてはその水準(zhǔn)にはばらつきもありましたが、
ドイツ経済の興隆著しい近年は演奏技術(shù)の向上も目覚ましく、
どんな奇抜な舞臺にも揺るがない立派な演奏を聴かせてくれるのがさすがです。
今回登場するボックスには、賛否両論巻き起こした舞臺を中心に、
21世紀(jì)の「聖地」におけるワーグナーの可能性の探究に手軽に觸れることができる上演が6作品収められています。

『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(2008)

ワーグナーの曾孫カタリーナ?ワーグナーが演出家デビューを飾った『マイスタージンガー』。舞臺をどこかの學(xué)校に設(shè)定し、登場人物たちは型にはめられた窮屈な生活を送っているというものです。そこにやってきた異端児ヴァルター。彼が中心となって巻き起こす騒動はどう決著がつくのでしょうか。舞臺はスキャンダラスですが、音楽は極めてまっとうなもの。ヴァルター役のフロリアン?フォークトの清冽な聲も高く評価されました。

 ハンス?ザックス:フランツ?ハヴラタ
 フェイト?ポーグナー:アルトゥール?コルン
 ジクストゥス?ベックメッサー:ミヒャエル?フォレ
 ヴァルター?フォン?シュトルツィング:クラウス?フロリアン?フォークト
 ダヴィット:ノルベルト?エルンスト
 エーファ:ミヒャエラ?カウネ
 マクダレーネ:カローラ?グーバー、他
 バイロイト祝祭合唱団(合唱指揮:エーベルハルト?フリードリヒ)
 バイロイト祝祭管弦楽団
 セバスティアン?ヴァイグレ(指揮)

 演出:カタリーナ?ワーグナー
 舞臺:ティロ?シュテフェンス
 衣裝:ミヒャエラ?バルト/ティロ?シュテフェンス
 照明:アンドレアス?グレーター
 腳色:ロベルト?ゾリッヒ
 ミュージック?スーパーバイザー:クリストフ?ウルリヒ?マイヤー

 収録時(shí)期:2008年
 特典映像:メイキング、キャスト?ギャラリー
 収録時(shí)間:306分
 本編字幕:英?仏?獨(dú)?西

『ワルキューレ』(2010)

現(xiàn)代的でありながらも、ストーリーを的確に表現(xiàn)していたことが評価されたのか、バイロイトで5年間同じ演出で上演されたタンクレート?ドルストによる『ワルキューレ』。この2010年は、ジークムント役にヨハン?ボータ、ジークリンデ役にエディト?ハラー、そして日本のアルト、藤村実穂子がフリッカを演じて高く評価されました。ティーレマンの指揮も立派なものです。

 ジークムント:ヨハン?ボータ
 フンディング:クワンチュル?ユン
 ヴォータン:アルベルト?ドーメン
 ジークリンデ:エディト?ハラー
 ブリュンヒルデ:リンダ?ワトソン
 フリッカ:藤村美穂子
 ゲルヒルデ:ゾーニャ?ミューレック
 オルトリンデ:アンナ?ガブラー
 ヴァルトラウテ:マルティーナ?ディーケ
 シュヴェルトライテ:ジモーネ?シュレーダー
 ヘルムヴィーゲ:ミリアム?ゴードン=スチュアート
 ジーグルーネ:ウィルケ?テ?ブルメルストルーテ
 グリムゲルデ:アネッテ?キュッテンバウム
 ロスヴァイセ:アレクサンドラ?ペーターザマー
 バイロイト祝祭管弦楽団
 クリスティアーン?ティーレマン(指揮)

 演出:タンクレート?ドルスト
 裝置:フランク?フィリップ?シュロスマン

 収録時(shí)期:2010年
 特典映像:メイキング、キャスト?ギャラリー
 収録時(shí)間:259分
 字幕:英?仏?獨(dú)?西


『さまよえるオランダ人』(2013)

ここでのオランダ人は現(xiàn)代の扇風(fēng)機(jī)工場で起こる物語。船乗りたちもゼンダもみな工場で作業(yè)しています。彼らは労働で金を稼ぎ、それで生活するという極めて普通の生活を送っているのです。ただ一人ゼンダだけは理想に生きていて、現(xiàn)れたオランダ人の人形と戀に落ちるという趣向です。読み替えは大膽でありながらも、とても理解しやすいものです。ここでもティーレマンの素晴らしい音楽が物語を彩っています。

 オランダ人:サミュエル?ユン
 ダーラント船長:フランツ?ヨーゼフ?ゼーリヒ
 ゼンタ:リカルダ?メルベート
 エリック:トミスラフ?ムーチェク
 マリー:クリスティーナ?マイヤー
 舵手:ベンジャミン?ブルンス、他
 バイロイト祝祭合唱団
 バイロイト祝祭管弦楽団
 クリスティアーン?ティーレマン(指揮)

 演出:ジャン?フィリップ?グローガー
 裝置:クリストフ?ヘッツァー

 収録時(shí)期:2013年
 特典映像:キャスト&クルーへのインタビュー、キャスト?ギャラリー
 収録時(shí)間:本編140分、特典25分
 字幕:英?仏?獨(dú)?韓

『ローエングリン』(2011)

元來のワーグナー歌いの概念を覆す新時(shí)代のヘルデンテノール、クラウス?フローリアン?フォークトが、『マイスタージンガー』での鮮烈なバイロイト?デビューに続いて、待望のローエングリン役で登場。その透き通るような聲、清廉な雰囲気をまとった歌いぶりと仕草で、いまや當(dāng)代最高のローエングリンとしての評価を確立しつつあるフォークトは、エルザ役のアネッテ?ダッシュの力強(qiáng)い聲とも好対照をなしており、この上演においても圧倒的な印象を殘しました。指揮をとったのは、2010年の同プロダクションがバイロイト初登場となった若手アンドリス?ネルソンス。オーケストラを見事にまとめあげ、充実した音楽を作り上げることに成功しています。
 ノイエンフェルスの斬新とも奇天烈ともいえる舞臺は、一見した奇妙さ以上に、示唆に富んだ納得の演出です?!袱亭氦摺工税绀筏亢铣獓猡???、あの衝撃的なラストは何を意味するのか???。遊び心も交えつつ辛辣な批判を繰り広げるのは、さすがノイエンフェルスの真骨頂!

 ローエングリン:クラウス?フローリアン?フォークト
 ブラバントのエルザ姫:アネッテ?ダッシュ
 フリードリヒ?フォン?テルラムント:ユッカ?ラシライネン
 オルトルート:ペトラ?ラング
 ドイツ王ハインリヒ:ゲオルク?ツェッペンフェルト
 王の伝令:サミュエル?ユン
 バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団
 アンドリス?ネルソンス(指揮)

 演出:ハンス?ノイエンフェルス

 収録時(shí)期:2011年8月14日
 収録場所:バイロイト祝祭劇場(ライヴ)

特典映像:
?キャスト?ギャラリー
?アニメーション
?インタビュー(カタリーナ?ワーグナー/ノイエンフェルス/ダッシュ/フォークト)

 収録時(shí)間:全プログラム236分(本編209分+特典27分)
 字幕:英?仏?獨(dú)?西(本編)、英?仏?西(特典)
 Region All

『タンホイザー』(2014)

上演時(shí)、激しい論爭を巻き起こしたバイロイト2014年の『タンホイザー』。セバスチャン?バウムガルテンの演出は、中世の物語を現(xiàn)代的な製造所(もしくは胎內(nèi)とも)に移し替えた舞臺。妊娠しているヴェーヌスでさえ、バウムガルテンは「自己組織的なシステムの新陳代謝」と定義します。そこでは細(xì)菌がうごめき、色々なものを醸していたり、新たな生命が生まれてきたりと、物語の本筋とは違った世界が展開されていたりもします。タンホイザー役のケルルとエリーザベト役のニールンドが見事な歌唱を聴かせます。

 タンホイザー/トルステン?ケルル(テノール)
 エリーザベト/カミッラ?ニールンド(ソプラノ)
 ヴェーヌス/ミシェル?ブリート(メゾ?ソプラノ)
 ヴォルフラム/マルクス?アイヒェ(バリトン)
 領(lǐng)主ヘルマン/ヨン?グァンチョル(バス)
 ヴァルター/ローター?オディニウス(テノール)
 ビテロルフ/トーマス?イェザトコ(バス)
 ハインリヒ/シュテファン?ハイバッハ(テノール)
 ラインマル/ライナー?ツァウン(バス)
 牧童/カーチャ?ステューバー(ソプラノ)、他
 バイロイト祝祭合唱団
 エーベルハルト?フリードリヒ(合唱指揮)
 バイロイト祝祭管弦楽団
 アクセル?コーバー(指揮)

 演出:セバスティアン?バウムガルテン
 美術(shù):ヨープ?ファン?リースハウト
 衣裝:ニナ?フォン?メヒョウ
 照明:フランク?エヴァン

 収録時(shí)期:2014年
 特典映像:ショート?フィルム、キャスト&クルーへのインタビュー、キャスト?ギャラリー
 収録時(shí)間:本編252分、特典30分
 字幕:英?仏?獨(dú)?韓

『トリスタンとイゾルデ』(2009)

こちらも現(xiàn)代へと舞臺を移した『トリスタン』。時(shí)折、説明的な部分が散見するも、登場人物の心の動きを細(xì)やかに映し出した、近年のバイロイトの演目の中では明快で理解しやすい演出と評価されています。ペーター?シュナイダーの指揮もワーグナーの陶酔的な響きを美しく描き出しています。

 トリスタン:ロバート?ディーン?スミス
 イゾルデ:イレーネ?テオリン
 ブランゲーネ:ミシェル?ブリート
 クルヴェナル:ユッカ?ラシライネン
 マルケ王:ロベルト?ホル
 メロート:ラルフ?ルーカス
 若い水夫:クレメンス?ビーバー
 羊飼い:アーノルド?ベズイエン
 舵取り:マーティン?スネル
 バイロイト祝祭合唱団(合唱指揮:エバーハルト?フリードリヒ)
 バイロイト祝祭管弦楽団
 ペーター?シュナイダー(指揮)

 演出:クリストフ?マルターラー
 美術(shù)?衣裝:アンナ?ヴィーブロック

 収録時(shí)期:2009年
 特典映像:メイキング、あらすじ紹介、キャスト?ギャラリー
 収録時(shí)間:292分
 字幕:英?仏?獨(dú)?西
 収録場所:バイロイト祝祭劇場(ライヴ)
 畫面:カラー、16:9、1080i High Definition
 音聲:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1
 50GB
 Region All

 ブルーレイディスク対応機(jī)器で再生できます。

未開封新品。

発送は、レターパックプラス、ゆうパックおてがる便を予定しています。 
土曜、日曜日は発送作業(yè)ができませんこと、ご了承ください。