御三家歌謡映畫の黃金時(shí)代 橋?舟木?西郷の「青春」と「あの頃」の日本
経年による退色や、小さな傷などあります
?著者:
藤井淑禎
?2001年11月発行
?発行所:
平凡社
?サイズ:130 x 180 mm
?202ページ
舟木一夫「高校三年生」、西郷輝彥「戀人をさがそう」、橋幸夫「いつでも夢(mèng)を」…御三家の出演作品を通して、なつかしい青春像?庶民像に迫り、あの時(shí)代のパワーとは何だったのかを探る。
?目次:
歌謡映畫とは何だったのか
舟木一夫「北國の街」の純愛
西郷輝彥「涙になりたい」の父子対立
橋幸夫「いつでも夢(mèng)を」と定時(shí)制高校生
歌謡映畫と民主主義精神
舟木一夫「高校三年生」の初キッス
西郷輝彥「戀人をさがそう」の予備校生
橋幸夫「あした逢う人」の當(dāng)世結(jié)婚事情
歌謡映畫のヒロインたち
舟木一夫「仲間たち」と集団就職
西郷輝彥「涙をありがとう」の兄貴ッ!という絶叫
橋幸夫「江梨子」の身分ちがいの戀
歌謡映畫からテレビドラマへ