USB接続のRTTYやSSTVやPSK31やJT65やFT8等のデジタルモード+リグコントロールCAT+CW+音聲CQマシーンインターフェースです。
ICOM製リグで、CI-Vインターフェースを有し、DIN8ピンのACC端子を有する機種(IC-721,IC-723,IC-726,IC-729,IC-731,IC-732,IC-736,IC-746,IC-756,IC-756PRO,IC-756PROII,IC-756PROIII,IC-760,IC-775DXII,IC-780,IC-7400,IC-7600,IC-7700,IC-7800,IC-780,IC-775DXII,IC-820,IC-821,IC-910,IC-911)に対応しています。
但し、IC-746,IC-7400では、144MHz帯の送信はできません。
IC-746または、IC-7400で、144MHz帯の送信が可能な様に、追加料金400円にて、ACC(2)コネクタ用DIN7ピンコネクタを追加させていただきます。
JTDX、WSJT-X,MMTTY、MMSSTV、MMVARI、DSCW、N1MM、RTCL、Logger32、Win-Test、CTESTWin、令和版ZLOG、JT65-HF、Ham Radio Deluxe等で動作を確認しました。
高周波ノイズ低減用EMCフィルタを內(nèi)蔵しています。
変調レベルおよび受信レベル調整用ボリュームを內(nèi)蔵しています。
1つのUSBポートでシリアル2チャンネルに変換するICを使用しており、1チャンネル目は、リグコントロールに、2チャンネル目は、PTT,FSK,KEYに割り付けていますので、リグコントロールとデジタルモードまたは、CWのソフトを同時に使用可能です。
ポートの配置は、下記となっています。
RXDA、TXDA:リグコントロール。(1チャンネル目)
TXDB:FSK出力(2チャンネル目)
RTSB:PTT出力(2チャンネル目)
DTRB:KEY出力(2チャンネル目)
パドル入力はありません。
プラグは、リグコントロール(3.5mmモノラルミニプラグ)、キー出力(6.5mmステレオプラグ)、リグ接続用(DIN8ピン)、パソコンのスピーカ端子(3.5mmステレオミニプラグ)、パソコンのマイク端子(3.5mmステレオミニプラグ)との接続用で、各長さ約1mです。
ノートパソコンのマイクとスピーカが一體となったヘッドセット用4極プラグに、追加料金なしで変更が可能です。
タカチ電機のプラスチックケースSW-55に組み込んでいます。
取扱い説明書は、下記よりダウンロードをお願いいたします。
https://jn2amd.cloudfree.jp/usbrigcwsound40manual.pdf
(うまくアクセスできない場合は、上記URLをブラウザの入力ラインに、貼り付けてください。)
標準BタイプのUSBケーブルを付屬しています。