







おおよその寸法
206×76×47(最大寸法)
約1845g
最終仕上げの尾崎白淺黃です
田村山と奧殿の中間くらいの砥石だと感じました
尾崎は奧殿と同様東の山になります
硬質(zhì)の砥石ですので泥出しをしてからのご使用をおすすめいたします
研ぎ傷はほぼ見(jiàn)えなくなりますので化粧仕上げにもお使い頂けますし、硬質(zhì)の淺黃ですので小刃付けに使用すればかなりの切れ味に仕上がります
裏皮もしっかりと殘っており?duì)顟B(tài)も良いです
尾崎の淺黃自體出回っている數(shù)が少なくとても希少かと思われます
霞刃はしっとりと曇り、地金は光る仕上がりとなっております。研いでいて突っ張るような感覚もありません
研いでいて障る筋や不純物などはありません
入札の際には畫(huà)像をよく確認(rèn)のうえご入札ください
撮影機(jī)材や照明の関係上実物と色味が若干異なる場(chǎng)合がございます。ご了承ください
天然砥石という性質(zhì)上、完全無(wú)欠なものを求める方は入札をご遠(yuǎn)慮ください
落札後24時(shí)間以?xún)?nèi)にご連絡(luò)、送料通知から48時(shí)間以?xún)?nèi)にお支払い手続き可能な方のみご入札ください
商品のご購(gòu)入後はNC.NRでお願(yuàn)いいたします