この書籍は通し番號の書票がついていますが、寫真の番號は例であり、実際にご送付するものは寫真とは異なる番號です。

【商品の説明】
刊行   平成20年7月30日
発行   古美術(shù)紺屋田
制作   株式會社印象社
限定   1000部 
出品   函及び書籍本體 
    
この分野にかけては第一人者の古美術(shù)紺屋田(加藤節(jié)夫氏)発行による書籍です。
日本のやきものの水滴のうち、古瀬戸と美濃(志野や織部など)の作品のみを取り上げたユニークなもので、古瀬戸66點と美濃134點の合計200點の作品が掲載されています。
中世から江戸初期にかけての日本のやきものの水滴の分野に関する書籍では、小さな蕾臨時増刊「水滴」や瑞浪陶磁資料館の展覧會図録「美濃の陶硯と水滴」が永くバイブルでしたが、それらをはるかに上回る點數(shù)とクオリティです。
序文は陶蕓家の加藤清之氏と愛知県陶磁資料館(現(xiàn)愛知県陶磁美術(shù)館)の館長補佐(學(xué)蕓員)であった井上喜久男氏。製作と研究両分野のそれぞれ第一人者によるものです。本格的な論考が掲載されています。
「特裝本【A】300部」、「特裝本【B】700部」の合計1000部限定の発行。今回の出品は特裝本【B】です。

【狀態(tài)】
寫真は同等品の例であり、実際にお送りするものとは異なります。ご了承ください。
巻末の印鑑は荒川豊蔵氏の揮毫をもとに作られたものです。経年のため朱が反対側(cè)に寫っています。
発行以來、保管されていた函付きの未使用品ですが、函の一部に経年による汚れ、擦れがあります。
書籍本體には汚れや染み、擦れはありません。

【お願いその他】