| 続日本紀?5冊/貴重典籍叢書/編年體の勅撰の史書/同時期の禁裏を中心とする典籍の書寫事情の探求に資する貴重な寫本/定価合計59500円
1999年 國立歴史民俗博物館 蔵 貴重典籍叢書 〈『日本書紀』に続く、文武天皇元年(六九七)から延暦十年(七九一)までの九代九十五年間におよぶ編年體の勅撰の史書『続日本紀』の寫本は、金沢文庫本系統(tǒng)と卜部本系統(tǒng)二分されるが、本叢書の底本は有棲川家に舊蔵されていたもので、永正十二年(一五一五)に三條西実隆?公條父子が卜部家相伝本を書寫して七冊本に編成した三條西家本より出た寫本群の一つに屬し、江戸時代初期の書寫と推定される。ほぼ同年代の寫本でもある東山御文庫本をはじめ、吉田兼右書寫本(天理図書館所蔵)、谷森本(宮內庁書陵部所蔵)、豬熊本(豬熊家恩頼堂文庫所蔵)などの同系統(tǒng)本との比較検討を通じて、本文復原および同時期の禁裏を中心とする典籍の書寫事情の探求に資する貴重な寫本である。
⑦ 続日本紀1 (第一~第 十) 本體12,000円+稅 ⑧ 続日本紀2 (第十一~第二十一) 本體13,500円+稅 ⑨ 続日本紀3 (第二十二~第三十) 本體12,000円+稅 ⑩ 続日本紀4 (第三十一~第三十七) 本體12,000円+稅 ? 続日本紀5 (第三十八~第四十???庇?解題) 本體10,000円+稅
全五冊?揃価格 本體59,500円+稅
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。ゆうパックでの発送となります。
中古品ですので傷?黃ばみ?破れ?折れ等経年の汚れはあります。外箱小傷、小汚れ。ページ小黃ばみ。2-3冊ぱらぱらとめくった感じでは、書込み?線引き等見當たりませんが、見落としあればご容赦ください。理解の上、ご入札ください。
もちろん読む分には問題ありません。109912 |