京都東山 陶工 楽長(zhǎng)造(~1860 真葛長(zhǎng)造 宮川長(zhǎng)造)模仁清 小槌香合(干支子)共箱(真葛箱)無傷
眞葛 宮川香山 真葛香斎 延壽軒 青木木米

全長(zhǎng)   約77~78mm
幅   約38~39mm
高さ   約54~55mm

極々薄造りの半磁器
底に僅かに汚れが認(rèn)められるものの、外見には汚れなく、加飾の金にもスレは殆ど認(rèn)められない。
蓋四辺が面取りの、いわゆる真葛箱に入っており、160年以上前の品としては、ほぼ完璧な「お道具」
青木木米に師事、初代 宮川香山の父



一部畫像は明暗度が適切でない可能性が有ります。
入札単位を守って下さい。
(1円、10円の端數(shù)が有る様なトリッキーな入札は見ていて不愉快になりますのでご遠(yuǎn)慮願(yuàn)います。)

オークション終了後の手続きは、終了から48時(shí)間以內(nèi)に開始願(yuàn)います。

原則として、「新規(guī)」の方の入札をお斷りします。
多くのマイナス評(píng)価を受けられている方、お取り引きで執(zhí)拗なトラブルが予想される方、予告なく削除します。
トラブル回避のための措置ですので、御了承下さい。