★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な狀態(tài)です。
爐縁は熱により、使用しているとどうしても隅の部分に割れが生じますが、この商品は熱ひびはありません。
四隅の拡大畫像がそれぞれありますのでご確認ください。
面の一つに、薄い線狀のスレがあります。
目立たないものですが、拡大畫像にてご確認ください。
塗りの狀態(tài)も良いです。

※木製品は熱に弱いので、使用の際はできるだけの間に焦げ縁を乗せておくか、塗れ布巾を掛けておくと少しでもワレは防げます。

輪島塗の黒真塗爐縁です。
光沢があり、輪島塗の重厚感のある黒が特徴的です。
真の點前に必要です。

共箱、包袋(印なし)付きでの販売です。


★寸法★
標準的な爐縁の寸法ですので、省略させていただきます。

★作家★
●茶平一斎
大正10年(1921年) 輪島市に生まれる
昭和8年(1933年) 指物師「丸井定吉」に師事
昭和10年(1935年) 塗師「板倉昌太郎」に內(nèi)弟子
昭和22年(1947年) 茶平漆器店創(chuàng)立、號を「惣助」とし、輪島の茶の湯道具専門の塗師となる。
昭和40年(1965年) 號を「茶平一斎」とする。
現(xiàn)在は長男二代目一斎(良雄)、二男(俊夫)、三男(政昭)と共に御道具製造。