明治期瀬戸の名工と言われた二代 加藤繁十の素地に愛知の桃花園が絵付けをした花瓶を出品致します。寸法は、高さ18cmです。伝世品にありがちな擦り傷などもなく、作品表面はあくまでも艶やかです。ワレ、カケ、ヒビなどの瑕疵はありません。
明治期の瀬戸で名工と言われた陶業(yè)者には川本桝吉?川本半助?加藤紋右衛(wèi)門?加藤杢左衛(wèi)門?加藤善治などがいますが、その中でも二代の加藤繁十の作品は稀少です。2013年に瀬戸蔵ミュージアムで開催された加藤繁十展で同手の花瓶(添付寫真參照)が出展されましたが、繁十と桃花園の組み合わせは極めて稀です。
ご參考までに、二代加藤繁十の略歴を以下に記します。
「清栄軒」と號す。江戸末期に先代の養(yǎng)子となり、二代目を襲名。明治初年頃に古窯の火吹穴改良を成すなど窯焚としても優(yōu)れていました。明治20年頃に窯屋を廃業(yè)しましたが、明治24年に加感景登の顕彰碑を建立することになった時、窯焚擔(dān)當(dāng)に推薦され、それを契機に窯屋を再興しました。しかし、明治29年、67才で早逝しました。
明治陶磁器のブログも書いております。宜しかったらごらんください。 https://karatsu.hatenadiary.com/
尚、私の説明文と寫真をそっくりそのまま盜用して、格安で販売しますという詐欺サイトが最近散見されます。私はオークションサイト以外には出品しておりません。呉々も騙されないようご注意下さい。(呆れたことに、この注意文までコピペしている詐欺サイトもあります。)