抹茶茶碗 粉引三島 桜高臺(tái) 原清和窯

抹茶茶碗 粉引三島 桜高臺(tái) 原清和窯

抹茶茶碗 粉引三島 桜高臺(tái) 原清和窯

【原 清和(本名 賢次)】
1939年昭和14年 出雲(yún)市に生
 萩焼?出雲(yún)焼に入陶後、京都に移り、京焼きや、高麗茶陶を研鑽
1968年昭和43年 陶號(hào)?清和として開(kāi)窯
1975年昭和50年 宇治炭山に築窯
1981年昭和56年 天龍寺?平田精耕老師より銘祥雲(yún)を拝命
1994年平成06年 伝統(tǒng)工蕓士に認(rèn)定
【2代 原 清和(本名 原 稔)】
1990年平成02年 京都府立陶工高等技術(shù)専門(mén)校成型科修了
1991年平成03年 京都市立工業(yè)試験所本科修了
1991年平成03年 父 原清和に師事
1996年平成08年 京焼?清水焼展 入賞 京都府知事賞
1999年平成11年 晴明神社宮司、山口喜堂氏より「清晁銘」を拝銘
2003年平成15年 京焼?清水焼展 入賞 京都府知事賞
2011年平成23年 高島屋京都店美術(shù) 夫婦展
2011年平成23年 松坂屋名古屋店 夫婦展
2011年平成23年 高島屋京都店美術(shù) 夫婦展
2014年平成26年 松坂屋名古屋店 夫婦展
2015年平成27年 2代 原清和を襲名
2015年平成27年 阪急うめだ本店美術(shù)畫(huà)廊 夫婦展
2016年平成28年 松坂屋名古屋店 夫婦展
2016年平成28年 高島屋京都店美術(shù)畫(huà)廊 迎春の器
2017年平成29年 京展入選
2017年平成29年 阪急うめだ本店美術(shù)畫(huà)廊 夫婦展
2017年平成29年 岐阜高島屋 美術(shù)畫(huà)廊 夫婦展


サイズ:約直徑12.5×高7.7cm
作者:原 清和窯
箱:木箱
備考:在庫(kù)ありの場(chǎng)合(注文日~3日以內(nèi)の発送可能)