

日本ゴルフ用品協(xié)會認定の和田精工です。パーツクリーナーを用いてグリップを抜くのは今やどこのゴルフ工房、趣味等で定番となりました。しかし未だにうまく抜けないプロ工房もあるようです。特に薄いラバーグリップ等はパーツクリーナーの圧力で一部分が膨らんだり更には破裂する事もあり、お客さんのご要望に添えない場合もあるようです。そこでグリップ全體をグリップスーツで包み込み膨らみや破裂を防ぎ、より簡単に抜けるようにしました。まず、グリップにグリップスーツをあてがいマジックテープを閉じます。後はグリップエンドの穴から內(nèi)部両面テープに穴を開けます。パーツクリーナー注入しゴルフボールティー等で穴を塞ぎパーツクリーナーの圧力が抜けないようにします。クラブを逆さまにしてしばらく放置、グリップエンドをグリップスーツ事まわしグリップエンドを外します。外れましたらグリップの口元方向へグリップを回しながらグリップを外します。少々多めにパーツクリーナー溶液を注入しても一部分の膨らみや破裂はしません。グリップの外し方はYouTube等で紹介されてますからご參考にして下さい。次にエアーコンプレッサ―で抜く方法はクラブを萬力等にセットしグリップをヒートガンで溫めて內(nèi)部の両面テープの接著力を弱めます。熱くする必要はありません暖める程度でいいと思います。グリップスーツを裝著しグリップエンドの穴からエアーを注入しますがエアーコンプレッサ―の圧力にもよりますが一度に注入するよりも段階的に注入していった方が両面テープの剝離具合がわかります。一度に注入しますと突然抜け飛ぶ恐れがありますからご注意下さい。パーツクリーナは不要ですが予め噴射しておけばより一層抜けやすくなります。全ての作業(yè)に於いて自己責(zé)任でお願いいたします。一切の保証はしません。グリップスーツのサイズはマジックテープの採用でレデース用~メンズグリップ用にも対応しますが全てのグリップには適合しませんので予めご承知置き下さい。第1弾の製作數(shù)は完了しましたが再出品の御要望が多數(shù)ありましたので再出品となりました。送料は全國一律440円ご負擔(dān)下さい。開始価格は稅込みです。ノークレームノーリターンでよろしくお願いいたします。御質(zhì)問は質(zhì)問欄からお願いいたします?!鵜ouTube和田精工グリップスーツを検索すると動畫がみれます。