2006年に、エディオンにて新品で購入しました。
今現(xiàn)在も、大変綺麗な映像と音響で、全く問題なく機能しています。プラズマテレビとして、かなり貴重な逸品ですが。部屋の模様替えで、やむなく手放すことにしました。リモコンも付屬しますが、ボタンによっては反応しないところもあるかもしれません。

精密機器であり、大型なので、宅配業(yè)者への依頼は難しいです。
手渡し可能な方、どうぞ検討よろしくお願いいたします。
近県の場合、こちからお持ちすることも可能です。


以下、メーカーホームページより

■新蛍光體の採用とパネル材料の見直しにより、明るさ感?色再現(xiàn)性を大幅に向上させた新“P.U.R.E. Black Panel”
■外光反射を抑え鮮やかな映像を再生する新“ダイレクトカラーフィルター”のt採用により、明コントラストを10%アップ
■よりリアリティのある映像を再現(xiàn)するフルデジタル高畫質(zhì)回路 新“P.U.R.E. Drive II”
■HDMI※1端子を2系統(tǒng)搭載に加え、1080p、10ビット信號の入力を?qū)g現(xiàn)した高畫質(zhì)対応
■DVDレコーダーのディスクナビ畫面をワンタッチで呼び出せる「レコーダーホットリンク」※2や、見たいジャンルをワンボタンで検索する「快速番組サーチ」など、新開発の快適操作機能を多數(shù)搭載
■コンテンツの楽しみ方が広がる新開発ダブルデジタルチューナーを搭載
■デジタル放送時代に相応しい高音質(zhì)再生とリアルな臨場感を?qū)g現(xiàn)する新 “P.U.R.E. Sound”
■インテリア空間にも溶け込む業(yè)界最小※3の橫幅を?qū)g現(xiàn)した新デザイン“クリーン&レスエレメント”
■より快適に高畫質(zhì)で楽しむための様々なこだわり機能
■【環(huán)境対応】業(yè)界最小※3の年間消費電力量および業(yè)界最軽量※3を?qū)g現(xiàn)

※1 HDMI(High-Definition Multimedia Interface):デジタルオーディオ/ビデオ インターフェースの規(guī)格。
HDMI、HDMI ロゴおよびHigh-Definition Multimedia InterfaceはHDMI Licensing LLCの商標又は登録商標です。
※2 接続対応機器は、2002年以降発売のパイオニア製HDD搭載DVDレコーダー。
※3 2006年4月19日現(xiàn)在、50V型プラズマテレビ、42V型プラズマテレビにおいて。パイオニア調(diào)べ。
仕様
■消費電力:288 W/待機時消費電力: 0.1 W
■年間消費電力量:266 kWh /年
■畫面サイズ:42V型
■有効畫面サイズ:922 mm (幅)× 515 mm (縦)
■アスペクト比:16:9
■畫素數(shù):1024 (水平)×768 (垂直)
■外形寸法:1040 mm (W)× 679 mm (H)× 115 mm (D)(スピーカー內(nèi)蔵)
■質(zhì)量:29.0 kg
■電源電圧:AC100V 50 / 60 Hz
■內(nèi)蔵チューナー:地上デジタル×2、BSデジタル×2、110度CSデジタル×2、VHF/UHF、CATV (C13ch~C38ch)
■音聲実用最大出力:26 W (13 W + 13 W)(JEITA)、8 Ω
■內(nèi)蔵スピーカー:バスレフ式2ウェイ方式
■入出力端子:
 ?アンテナ入力:地上デジタル 1系統(tǒng)、BS?110度CS 1系統(tǒng)、VHF/UHF/CATV 1系統(tǒng)
 ?ビデオ1入力:D4映像、S2映像、映像、音聲
 ?ビデオ2入力:S2映像、映像、音聲
 ?ビデオ3入力:D4映像、音聲
 ?ビデオ4入力:D4映像、S2映像、映像、音聲
 ?ビデオ5入力:HDMI
 ?ビデオ6入力:HDMI
 ?PC入力: RGB映像1系統(tǒng)(ミニD-sub15)、音聲1系統(tǒng)
 ?デジタル放送出力:1系統(tǒng)(S2映像、映像、音聲)
 ?ヘッドホン出力:1系統(tǒng)
 ?デジタル音聲出力(光):1系統(tǒng)
 ?ビデオコントローラー端子:1系統(tǒng)
 ?i.LINK(TS)端子:2系統(tǒng)
 ?LAN(10BASE-T/100BASE-TX)端子:1系統(tǒng)
 ?電話回線端子:1系統(tǒng)
 ?コントロール端子:入力1系統(tǒng)/出力1系統(tǒng)(SR+対応)
 ?USB入力端子:1系統(tǒng)
■サラウンド:SRS WOW(SRS、FOCUS、TruBass)※1
■付屬品:リモコン、取扱説明書、他

※1 SRS WOWはSRS Labs,Inc.の商標です。WOW技術はSRS Labs,Inc.からのライセンスに基づき製品化されています。

※「i.LINK」及び「i.LINK」ロゴは、商標です