「昭和20年3月編纂」とあることから終戦の半年程前に発行されたものでしょうか。
縦18.2cm×橫8.9cm、57頁あります。
〔目次〕
1.計器は飛行機の中樞神経である
2.計器の種類
3.計器の原理と構(gòu)造
4.計器の分解組立
5.工具のいろいろ
6.面ガラス取りと蓋外し板
7.ピンセット
8.ねぢ廻し
9.鉗子(ヤットコ)
10.組タガネ
11.拡大鏡
12.洗滌の仕方
13.ホゾ孔の掃除
14.油のさし方
15.調(diào)整試験

「計器員は中樞神経の外科醫(yī)である」などの一文もみられます。
また、桜花が描かれた鉢巻を著けて組立作業(yè)をする女性のイラストがみられ、軍需工場で作業(yè)する者に配布された教本かも知れません。
大東亜戦爭末期の様子が分かるとても興味深い資料です。

【商品の狀態(tài)】
戦時中の物資難からか紙質(zhì)が良くないので全體的にかなり焼けています。
金屬製品が不足しているからか中央部一カ所のホッチキスで綴じられています。
その綴じ部分が大きく破れ、表紙が外れる寸前の狀態(tài)になっています。
破斷寸前の狀態(tài)ですので、いつ完全に表紙と本體が分離してもおかしくない程です。
表紙及び裏表紙に破れや欠け、水濡れのあと、折れ、書き込み、しわ、すれ、めくれなどがみられます。
本體についても破れや欠け、水濡れのあと、折れ、書き込み、しわ、すれ、めくれなどが多くみられます。
紙材が悪く、印刷の「ノリ具合」も良好ではありません。
印刷かすれや印刷の薄い部分、または折りしわ部分に印刷されているなど読み取りづらい箇所及び読み取れない箇所が多くみられます。
特に紙材の折りしわが多く、印刷ムラが目立ちます。
水濡れのあとによる汚れも全體的に拡がっています。
天?地?小口に波打ちやすれ、汚れ、焼けがみられます。
巻末ページに剝がしあとがみられます。
このほかにも全體的に傷みやへたりが多くみられます。
上記內(nèi)容の通り、美品ではありませんので上記內(nèi)容にてご活用いただける方にご入札いただきたいと思います。

【発送方法】
ゆうパックにて発送致します(送料無料)。

【お支払い期限】
ご落札より3日以內(nèi)にお願い致します。

【その他】
出張により5日間程度、不在になることがあります。
不在期間は発送が出來ませんのでご了承下さい。
不在期間がある場合は自己紹介欄よりお知らせ致します。
商品をお急ぎの方は自己紹介欄をご確認(rèn)ください。