Owen Pallett


Heartland 


中古盤

輸入盤

ブックレット汚れ有

カナダ出身の30歳。幼少からヴァイオリンを嗜み、11歳でオーケストラ?スコアを書き上げる等高いクラシックの
素養(yǎng)を持ちつつ、プログラミングやサンプリング技術等、ジャンルレスに音楽家としての技術を磨いてきた人。
前作までは「Final Fantasy」名義で作品を発表していた様だが、個人的には彼の作品初體験。

印象としては、簡単にジャンル分類の言葉が見つからない作品。

まず、彼のクラシックの高い教養(yǎng)が作品に活かされていることは分かり易い。例えば室內(nèi)楽的な管弦楽器の
アレンジ能力の高さや、バックコーラスのオペラ的な風情に認められる。

しかし、単なるクラシックとポップスの融合という形容では足りない程、彼の紡ぐ音楽は多彩な要素を併せ持つ。

その要素の一つに、彼自身影響を認めているゲーム音楽がある。
具體的には、菅弦楽器の細々とした旋律の扱いや、巧妙にプログラミングされた音が非常に映像的であるところ。
一方でどこか閉塞的な感覚が作品全般に漂うところも、ゲーム音楽に親しんだ世代ならではの感覚か。
この感覚は的確に言葉にするのが難しいので、是非作品に接して體験していただきたい。ゲーム世代の方なら
共感して頂けると思う。

またそれらの音と、彼の內(nèi)向的な表情を持つ歌聲がうまく融合している。

ポップスにオーケストラを?qū)毪工毪长趣?、クラシックの空気を取り入れた作品は?shù)多あるが、ここまでクラシック
の要素が自然とポップスに入り込んだ作品は珍しい。幼少からクラシックに親しみ、同時にゲーム音楽も愛好し
たオーウェンにとっては自然な感覚なのだと思う。

これから彼のような新しい感覚を持った人が増えてくるのだろう。
2010年代の幕開けとして相応しい、知的だが嫌味の無い新鮮なポップスだ。